
NPO法人IPPO
アートで自分らしく

一人のお母さんの「障害のあるわが子が余暇をたのしみ、好きなことを見つけられる場所はないかな?」という声から生まれました。
一人の願いはみんなの願いです。
「誰もが自分らしさに気付き、自分らしさに胸をはれる。」
小さな空間に大きな思いを集めてスタートしました。
@npoippo
熱い夏に「カラダウゴカス会」開催!一カ月ぶりの出会いの言葉は「暑いねぇ」でした。ほんと、まだまだ夏は続く。軽くストレッチで始まると「あ、足つった〜」。日頃の運動不足が暑さで倍増です。目を閉じて音を頼りに動いたり、絵本読んで花火になったり、笑って動いて顔の筋肉も使った一時間でした。
次は9月9日!ご都合合わせて、是非ご参加下さい!
#ippo #尼崎 #こどももおとなも #運動 #ストレッチ #ヨガ #どれでもない #障がいある人もない人も

熱い夏に「カラダウゴカス会」開催!一カ月ぶりの出会いの言葉は「暑いねぇ」でした。ほんと、まだまだ夏は続く。軽くストレッチで始まると「あ、足つった〜」。日頃の運動不足が暑さで倍増です。目を閉じて音を頼りに動いたり、絵本読んで花火になったり、笑って動いて顔の筋肉も使った一時間でした。
次は9月9日!ご都合合わせて、是非ご参加下さい!
#ippo #尼崎 #こどももおとなも #運動 #ストレッチ #ヨガ #どれでもない #障がいある人もない人も
行ってきましたよ〜!ハイキング部➕ちょっとおでかけ部の、初回です。森林植物園からトゥエンテインクロス〜布引の滝の下りのコース。植物園内を歩きながら紫陽花を見たり、メタセコイアの並木を抜けたり。もちろん山の上で涼しいけど、夏です。汗びっしょり。蓮の花が咲く池の前で昼食。涼しい風で汗もすっかりひいて、エネルギーチャージ。下りの川を渡る石飛びもスリルあって楽しかった。怖くて泣く子もいたり(ウチの子ですわ)、川ぽちゃする人いたり、川にハマった人も笑。しんどい〜と上り坂では言い、下り坂では「自然はいいわぁ」と言ったりと、楽しく山の洗礼を受けて帰ってきました。次は秋に妙見山かなぁ?と。次こそ一緒にいきましょうね!皆さん!さ、ビール飲もうっと。

行ってきましたよ〜!ハイキング部➕ちょっとおでかけ部の、初回です。森林植物園からトゥエンテインクロス〜布引の滝の下りのコース。植物園内を歩きながら紫陽花を見たり、メタセコイアの並木を抜けたり。もちろん山の上で涼しいけど、夏です。汗びっしょり。蓮の花が咲く池の前で昼食。涼しい風で汗もすっかりひいて、エネルギーチャージ。下りの川を渡る石飛びもスリルあって楽しかった。怖くて泣く子もいたり(ウチの子ですわ)、川ぽちゃする人いたり、川にハマった人も笑。しんどい〜と上り坂では言い、下り坂では「自然はいいわぁ」と言ったりと、楽しく山の洗礼を受けて帰ってきました。次は秋に妙見山かなぁ?と。次こそ一緒にいきましょうね!皆さん!さ、ビール飲もうっと。
今月も楽しく終わったカラダウゴカス会。新メンバーも増えて、ワッハッハと笑いながら汗を流して。机になって動いたり、飛行機になって上昇したり、みんなで風船になって広がったりしぼんだり。
久しぶりのダルマさんが転んだは、真剣に勝負したのに小学生には勝てなかった…。お化け屋敷ごっこは、泣いちゃう子もいたけど、それも笑いに。大人になっても遊びたい。子どもの時のように、友だちとあそびながら笑いながら、時間を過ごしてホカホカの心と身体に。あー楽しかった。次回は8月19日です。いつでも誰でも参加できますよ。気が向いたら来て下さい。

今月も楽しく終わったカラダウゴカス会。新メンバーも増えて、ワッハッハと笑いながら汗を流して。机になって動いたり、飛行機になって上昇したり、みんなで風船になって広がったりしぼんだり。
久しぶりのダルマさんが転んだは、真剣に勝負したのに小学生には勝てなかった…。お化け屋敷ごっこは、泣いちゃう子もいたけど、それも笑いに。大人になっても遊びたい。子どもの時のように、友だちとあそびながら笑いながら、時間を過ごしてホカホカの心と身体に。あー楽しかった。次回は8月19日です。いつでも誰でも参加できますよ。気が向いたら来て下さい。
報告が遅くなってしまいました。一年ぶりの「竹で作る、カトラリー」は、8名参加でした。世代も様々で、はじめましての方同士も、作りつつ話しつつの二時間でした。フォーク、しゃもじ、ヘラ、ホットケーキナイフなどが完成。はじめは「コレを薄く削るのよね?できるかしら…」と不安気に。途中は黙々とひたすら削る。そして、サンドペーパーで磨く頃には「できそう、なんとかなるのねー」と笑顔に。油を拭くと色合いが一気に変わり完成度が上がります。「みて!」と「すごい!ステキ」「早く使いたいね」と言い合いながら、終わりました。子どもたちは、削りかすでラーメン作ったり、粉を集めたり…作る事で繋がる時間、私にとって一番しっくりくると再確認できた竹の時間でした。

日曜日は、学習会「こどもと、もとこどもへ」。
たくさんの学びがあった。東京でこども食堂、児童館、中学生の無料塾など、幅広く活動している神代さんのお話。学校の外に塾とかではない子ども組織(集団)を作ること、育てること、一緒に育ち育児できる仲間を作ることを、諦めないで大切だよと伝えること。コレって子育てしていないどんな立場の大人にも伝わるメッセージだなぁと思いました。我が子だけでなく、どの子も戻って来れる場所を作りたいなと思った日曜日でした。

今日のカラダウゴカス会は、笑って遊んで体操して、いつの間にか身体がポカポカ、笑って心もホカホカでした。真ん中の人の足音をみんなで鳴らす。見えない何かを手のひらに乗せて、隣の人に運んでみる。それは命があるか、ないか?カエル?ヒヨコ?饅頭?それでも愛おしく大切に運ぶ。忍者になって忍び足で人をまたぐ。人と繋がりながらまねをしてみる。色んな人と遊びながら笑う時間って大人になると少なくなるんだなと気づいた時間でした。次回は7月8日(第二土曜日)です。
あー、楽しかったな。

ウクレレの会、記念すべき1回目!必ず使える曲をマスターしようと「ハッピーバースデー」をしました。気持ちを込めてたら、どんな曲も名曲だ。「うまく弾くより心を込めた方が伝わるねん」と話す尾藤さんが魅力的すぎる〜。最後に一曲演奏してもらい、良い時間でした。次回は6月16日です。メンバーまだまだ募集中!
#ウクレレ #尼崎 #IPPO #初心者大歓迎 #自分のための時間 #歌うって楽しい

12年前の3月11日の東日本大震災。あの時の原発事故で知った原発の危険性。「もう、無くすしかない」とアピールを持った人の写真を集めて、文字を作りました。あれからもう12年。今も声をあげたい。
#原発ゼロ #自然エネルギー #子どもの未来に #原発はいらない #尼崎 #地震 #アートスペースippo #アート

今日は「たき火と焼き芋、マドラー作り」の日。天気も良くて、いや良すぎてたき火はあったかいでなくて、熱かった…。しかし、のんびりと焚き火をして焼き芋食べたり、木を削ったり、ミルクティー飲んだり、ブラブラするのは楽しかった。マシュマロ炙りや、木を火に入れるのも、楽しそうでした。火の後始末で水をかけるのも、ジューって音が楽しくてみんなでしました。大人にとっては何ともないことも、子どもにとっては楽しいし、やってみたいことなんだな。経験は大切だなぁとつくづく感じた今日でした。

久しぶりのアトリエ紹介。自分の好きをしっかり持ってる人。「今日はコレしません」と言って自分の時間を過ごす人。できるようでできないもんです。彼らの制作を傍で見てると、もうそれだけでじんわりと感動してしまうのです。
#ippo #尼崎 #障がいがあってもなくても #子どもアトリエ #おとなもアトリエ #ものつくり #アートスペース #ずっと同じとか言わないで #誰の作品かわかる #それってステキなこと

自由制作と恒例のカレンダー作り。とにかく自由制作が好きな人が多いコースはいるだけでコチラもウキウキ。どんな制作が始まるのか、何にこだわるのか。
カレンダーは記念にもなるし未来を感じられるので、この時期に毎年制作しています。
#尼崎 #アートスペース #ippo #障がいがあってもなくても #作るって楽しい #あなたもおいで

今日のキッチン9にはハーモニカのグループが演奏に来てくれました。何だか懐かしさも感じる音色でした。パン販売のテーブルには、鬼さんがたくさん。色んな鬼さんが並びました。写真がなぜか切れてて残念。
#キッチン9
#尼崎
#npo法人IPPO
#誰でも来れるカフェ
#バザーもあるよ
#第一水曜日限定営業

保育園WS。友だちと発泡の塔を作る。おっとっと〜、こっち持って〜、こんなんできたで!とあっという間に二時間。発表時には、「こっちにお花畑があります!」「これは長くつなげたブランコです」とホントにあったら楽しそうな塔ができました。
#保育園でWS
#尼崎
#アートスペースippo
#IPPO
#作るって楽しい
#子どもアトリエ
#造形遊び

今月は白い世界を作る。あなたの中の世界を好きに作って見て!と始まる制作。カメラマンは元メンバーの中2のRさん。
#アートスペースippo #尼崎 #アトリエ #障害があってもなくても
#中2って頼もしい #こんな風に写真撮れないしな

今日はしめ縄作りワークショップの日。
少し早いけど、新年を迎えるためのしめ縄を作ります。藁を整えることから始まります。はかまをとって、整えると藁の香りが部屋中に。しっかりと湿らせたら、木槌で優しく丁寧に叩きます。その後は一気に編み上げますよ!
ここからは、あれこれ飾る楽しい時間。子どもたちはさっさと飾っておしまい。その後はポカポカ陽気に誘われて園庭で遊びます。ゆっくりじっくり悩む大人の制作タイムを過ごして、ホクホクして帰りました。どれも素敵です。
来週は、杉の子保育園をお借りして2回目のしめ縄作りワークショップです。若干数の席はあります。滑り込みたい方はお早めにお申し込み下さい!

12月のキッチン9は、ハープの演奏がありました!ハープ、聞いたことありますか?こんなに心地よい音色なのかと驚きました。現実に目の前で引いてくれているけれど、遠いの所から聞こえてくるような不思議な感覚でした。パペットを使っての演奏は可愛らしくて、皆さん頬が緩んでました。一月は18日(第三水曜日)にあります。よろしくお願いします。

利用について
障害のある方もない方も、興味のある方はご連絡ください。
それぞれの活動・イベントの様子は「お知らせ」「SNS」で発信中!
主な活動内容
アートスペースIPPO



アートスペース
こどもから大人まで、障害の有無を超えて。活動を共に楽しみ共感し合えるサポーターが参加。
月2回コース(90分/1回) 月額3,200円(5歳以上)
月1回コース(90分/1回) 月額1,600円(5歳未満の方もご利用いただけます)
※利用にはNPO法人IPPO正会員(1口:年2,000円)になっていただきます
ひかりのこアトリエ
(太陽の子保育園 多目的ホール)
月2回コース/月1回コース
当日連絡先 TEL:06-6493-7736
(太陽の子保育園)
すぎのこアトリエ
(杉の子保育園 分室)
月2回コース/月1回コース
当日連絡先 TEL:06-6488-4666
(杉の子保育園)
けまアトリエ
(けま太陽の子保育園 幼児棟)
月2回コース
当日連絡先 TEL:06-6495-3280
(けま太陽の子保育園)
アートピクニック
屋外での創作遊びを楽しみます。
出張アトリエ
(ワークショップ)
IPPOの制作活動を地域の保育園などで開催。
その他の事業
・IPPO展…メンバーの作品を発表。
・デザイン事業
・地域のお店で作品の展示事業
・ギャラリー貸し出し…地域へ文化の発信。
開催日時などご利用案内・申し込みにつきまして、IPPO事務局まで。
TEL:06-6493-7736
当日欠席などのご連絡は、各アトリエまでお電話ください。
おもちゃライブラリー
SIHO

SIHO 部屋の開放
地域の子育て親子のホッとサロン。おもちゃと絵本があり、誰もが使える場所。
第3水曜日開催
お問合せはIPPO事務局まで。
TEL:06-6493-7736
子育て相談
毎週水曜日に相談室を開所しています。
勉強の会roppo
学ぶこと、知ることは生きる喜びです。
学校の勉強を主にして、小さなつまづきを自分のペースで理解することを応援します。

それぞれの講師の個性を活かしつつ勉強を楽しんでいます。
事前予約制 会費1,000円(1回)
※利用にはNPO法人IPPO正会員(1口:年2,000円)になっていただきます。
園田教室
(太陽の子保育園)
毎週木曜日 17:00~18:00
対象:小学生
当日連絡先 TEL:06-6494-5035
小田教室
(杉の子保育園 分園)
毎週水曜日 17:30~18:30
対象:小学生
毎週木曜日 18:30~19:30
対象:中学生
当日連絡先 TEL:06-6401-5035
けま教室
(けま太陽の子保育園)
毎週火曜日 17:00~18:00
対象:小学生
当日連絡先 TEL:06-6495-3270
開催日時などご利用案内・申し込みにつきまして、IPPO事務局まで。
TEL:06-6493-7736
当日欠席などのご連絡は、各教室までお電話ください。
ピアノ・パソコン教室
少人数でそれぞれのニーズに応えます。

ピアノ教室
いろんなニーズに応えて音を楽しみながら、ピアノに親しみます。
事前予約制
開催日:土曜日9:40~16:10
※1コマは40分です
会 費
1,600円(1コマ)
場 所
杉の子保育園 杉ホール
(TEL:06-6489-0654)
太陽の子保育園 多目的ホール
(TEL:06-6494-5035)
パソコン教室
少人数でそれぞれのニーズに応えます。
事前予約制
開催日:土曜日9:40~16:20
※1コマは60分です
会 費
1,600円(1コマ)
場 所
杉の子保育園 杉ホール
(TEL:06-6489-0654)
太陽の子保育園 多目的ホール
(TEL:06-6494-5035)
※利用にはNPO法人IPPO正会員(1口:年2,000円)になっていただきます。
開催日時などご利用案内・申し込みにつきまして、IPPO事務局まで。
TEL:06-6493-7736
当日欠席などのご連絡は、各教室までお電話ください。
※さんぽ支援センターご利用の方は「さんぽ支援センター」を通じてお申し込みください。
キッチン9
誰もが気軽に立ち寄れるコミュニティカフェを開店。
ゆっくりお茶タイムとおしゃべりの場。


開催日:第1水曜日(祝日の場合は、第3水曜日)
アクセスマップ
(GoogleMap)
NPO法人IPPO
〒661-0984 尼崎市御園2丁目14-12
TEL:06-6493-7736
FAX:06-6415-8738
Mail: ippo@jupiter.ocn.ne.jp