節分ごっこ 〜幼児編〜
自分たちで作った鬼のお面をつけて、驚かしに乳児クラスにも行きました!
「(豆を当てられて)イタタタ〜!💦」「ひいらぎは嫌いだよー!」と逃げたりと、鬼になったつもり遊びが楽しい子どもたちです!
絵本を見たり、保育士と話をしながら、節分の意味を知りました♪
幼児同士の豆まきでは互いにどうやって鬼に立ち向かおうか、どうやって追い返そうか(ひいらぎの葉を作ったり)と作戦会議も楽しんでいました!
#太陽の子保育園 #節分 #豆まき #お面作り #3歳児 #4歳児 #5歳児

節分DAY〜乳児編〜
地球〜銀河組がそれぞれ鬼になり各クラスを回ってきました!
鬼が来るのに必要な豆はアルタイン・星組は新聞紙で、地球組は小麦粉粘土をトースターで焼いた豆を作りましたよ!
チクチクする柊の葉っぱも持ったり飾ったりして準備満タン!!いつ鬼が来るかとドキドキする子どもたちです👹✨
乳児さんは地球・アルタイン号組が乳児の各クラスを回りました!
星組さんは初めての経験でびっくりする子もいましたが、乳児さんの可愛らし鬼にちょっぴり安心?☺️
そうこうしているうちに幼児鬼が次々にやってきました!乳児さんも自分たちの作った豆を「おにはーそと〜」と投げたり、ひいらぎの葉でチクチクと立ち向かっていましたよ!!
全クラスで一緒に行事を楽しみ大盛り上がりでした♪
#尼崎保育園#太陽の子保育園#節分#鬼#鬼のお面#0歳児#1歳児#2歳児

2月のあそぼう会だよりです。
毎週月、木曜 9:45〜11:00
太陽の子保育園横の多目的ホールで行っています☺︎
2月13日はアートスペースIPPOの先生と一緒にワークショップをします。
12組限定の申込制です。
申し込みは保育園まで!
※この日は普段のあそぼう会はありません
インフルエンザもかなり流行っていますが、みなさんお気をつけてくださいね!
#太陽の子保育園 #尼崎 #子育て支援 #ワークショップ #IPPO

※載せ直し
*ちきゅう組
クッキングでおはぎを作りましたよ!もち米ではなく普通の白ごはんを使い、一人ずつ「よいしょ〜」や「ぺったんぺったん」と掛け声しながら麺棒で潰しました。
仕上げは粘りが出るまで保育士もはりきってやっていると「ガンバレ〜!」と応援してくれる子どもたちです☺︎
きなこをまぶし、普通のお米でもすごくもちもちとしたおはぎができました!子どもたちもぺろりと完食していましたよ〜😋
食後はもちつきごっこも楽しみました!手作りの杵で「もちつきぺったんこ」を歌いながらみんなでもちつき♫白いおじゃみをおもちに見立て丸めると、「きなこちょーだい」「しょうゆつけてたべてみて〜」と自分たちで味付けしながら食べ真似遊びをしました♪
ホ〜っと息を吹くと白い湯気がでる寒いテラスで少し雪を眺めましたよ❄️
#尼崎保育園#太陽の子保育園#1歳児#もちつき#おはぎ#クッキング#ごっこあそび#もちつきごっこ

宇宙ぐみ ワークショップ
発泡スチロールを使って 白い塔を作りました!
初めは世界のいろいろな塔の写真を見て知り、「こんな塔つくりたい!」とワクワク♪
少しの風でも倒れてしまう発泡スチロールを、積んでみては、崩れてまたやり直して、、
とバランスを保つのって難しい!😆
沢山積みあげて楽しんだ後は、塔の飾り付け♪
モールやシール、お花紙など
同じ材料でも個性豊かな付け方を楽しんでいました!
「なんかここに顔つけたい」「海の塔にしよう」とますますイメージが広がります
グループで声を掛け合ったり相談したりが楽しく、みんなの背よりもはるかに高い塔が完成しました!
ワークショップに向けての材料集めのご協力ありがとうございました!
#4歳児 #ワークショップ

今シーズン一番強く、そして過去を振り返っても記録的に強い寒気、寒波がまさに今やってきていますね。
大人には体にこたえる厳しい寒さで歩くのが大変だったり、交通も運転見合わせや運休など辛い〜!!
雪が降ってもなかなか手放しで喜ぶことが難しいですよね。
今日はちきゅうさん、雪探し散歩に出掛けました。
『ツメタイね〜』『シロイね〜』『ユキ、(触ってたら)ナクナッタね〜』と自然の雪をはじめて目にする子どもにとって、それはきっととても不思議で面白い自然からの贈り物なのだろうと思います。
寒くて思わず身が縮こまってしまう季節ですが、家に帰ったら肩の力を抜いて、ぜひ親子で『雪どうだった?』などなど聞いてみてください☃️❄︎
素敵な冬の雪の思い出にな〜れ☺︎
#1歳児 #雪探し #雪 #自然 #寒波
寒いので、雪探し散歩は早めに切り上げ、園庭のテラスに座って1人ずつ足湯をしました👣♨️
あったかくて身体の芯から温まりましたよ。
可愛いね〜♡♨︎
#足湯 #尼崎 #太陽の子保育園

銀河組🌟
お誕生日クッキング🎂
一月生まれは2人!リクエストは…
ケーキ!!
銀河組は小松菜を育てていて、立派な小松菜がたくさんできていたので収穫し、『小松菜とバナナのパンケーキ🥞🥬』を作りました!
具材を切るのもフードプロセッサーで細かくするのも全て子ども達!
道具も何度か使ったことがあるものなので、「任せて!」と子ども達だけでやりきっていました!
パンケーキは1人一個焼いてひっくり返して…
出来上がるまで待ち遠しい子ども達でした😆🎂
小松菜を使ったので綺麗な緑色💚
栄養満点そして美味しいパンケーキに子ども達も大満足です♪
次の誕生日クッキングは3月かな〜☺️改めて6歳おめでとう〜!
#クッキング#小松菜#パンケーキ
#6歳#保育園

今日は、大道芸“つきか姉さん”が来てくださり、日本の大道芸をいくつか披露してくれました!
最初は、あそぼう会に来ているお友達とアルタイン号ぐみがみました♪
その後に幼児ぐみが見せてもらいましたよ♪
『南京玉すだれ』…いろんな形に変わっていく様子に「次はなにになるの!!」と興味津々!最後は『皆さんに福が来ますように』とおめでたい玉すだれを見せてもらいました✨
『傘回し』…いろんなものを傘の上に乗せて回す姿に「すごい!!」と大盛り上がりでした!
『皿回し』…いろんな技の皿回しを見せてもらった後、太陽&宇宙ぐみは、前に出て一緒にさせてもらいました!
銀河ぐみは、今取り組んでいるので回し方を教えてもらいましたよ♪
古くからある伝統芸能に触れる良い機会になり、とても良い経験ができたました♪
#尼崎保育園#太陽の子保育園#伝統芸能

宇宙ぐみ
1月生まれのお友だちのリクエストクッキングは「みそうどん」!
スーパーへ買い出しに行き、みんなで食材探しを楽しみました!
「うどん何個買おうか…」「いっぱい食べたいからなぁ…」と考えてみんなで相談しあう姿がかわいらしいです☺️
食材ごとに分担して野菜を切りました!ピーラーや包丁も手を切らないよう気をつけながら慎重にしていました
1月生まれのお友だちは薄揚げを担当!
味噌もみんなで溶いてみました!「みその塊が消えたー!」😆
先日調理の先生から身体を温める食材について教えてもらい、給食の時は毎日暖まる食材探しが楽しい子どもたち。そんな宇宙さんにぴったりのホカホカ身体が温まるクッキングでした🍲
#4歳児 #クッキング

いろんな園でもわらべうた遊びを教えられている稲上先生に、1歳児、2歳児のわらべうた遊びをたくさん教えていただきました!
1歳児ちきゅう組は「まめがはねた」や「おおさむこさむ」、「こどもかぜのこじじばばひのこ」「かってこかってこ」などなど、初めての遊びばかりだったのでとっても楽しんでいました♫
2歳児アルタイン号組は、「ゆうびんはいたつ」や「じゃんこうじゃんこういもじゃんこう」など、集団遊びも教えてもらいましたよ!へびにぱくっと食べられると繋がっていくのが面白く、よく遊んでいました♫
1歳児には「まめのかぞえうた」、2歳児には「りんりんりんご」の絵本も紹介してくれました!
またたくさん遊んでいこうね〜☺︎
#尼崎保育園#太陽の子保育園#1歳児#2歳児#わらべうた#わらべうた遊び

【1月のお誕生日会🎂】
1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう🎉
今日のお楽しみ会は、子どもたちの出し物と保育士たちの太鼓でした!
各クラスで今楽しんでいる手遊びや、歌、遊び等を披露しました✨
乳児&幼児で見せ合いっこするのは、久しぶりです!
みんなの前に出て発表するのはドキドキしますが、お友達を支えにしつつ、前に出て発表しています♪みんなとても良い経験になりましたよ♪
③地球ぐみ『ゆきのこぼうず』
④アルタイン号ぐみ『はちべえさん』
⑤太陽ぐみ『おもち』2人組ver
⑥⑦宇宙ぐみ“ビュンビュンごま”
⑧銀河ぐみ“好きなこと、得意なこと”
⑨保育士が太鼓を披露しました!
「おっきな音でカッコよかった!」と目を輝かせていました!太鼓は、銀河ぐみがこれから取り組んでいきます。保育士のカッコ良い姿をみて期待する気持ちも膨らみましたよ♪
#尼崎保育園#太陽の子保育園#お誕生日会#出し物#太鼓

太陽ぐみ☀️【お鍋クッキング🍲】
寒くなってきたので、みんなで野菜を持ち寄ってお鍋クッキングをしました!
野菜以外の材料(豚肉、豆腐、うどん)は、昨日近くのスーパーで買ってきました✨
さっそく、1人ずつ持ってきた野菜の紹介!!
“にんじん、大根、もやし、白菜、ほうれん草、きのこ類”等、いろんな野菜が盛り沢山✨
「〇〇ちゃんが持ってきたにんじんはお山みたいな形だね」と、同じ野菜でも、切り方の違いに気づいていましたよ♪
自分たちでお鍋にいれ、あとは煮えるのを待つだけ♪
「おだしのいいにおいしてきた〜」と待つ間もワクワクする子どもたち♪
出来たてはアツアツなので、フーフーと冷ましながら食べましたよ!「○○ちゃんの持ってきた野菜入ってるー」と嬉しそうにしていたり、いつもは苦手な野菜だけど、お友達が持ってきてくれたから食べてみるね!と食欲にも繋がりましたよ♪
「いっぱい食べたら、体があったまってきたわー」と、心も体もポカポカ😊楽しいクッキングになりました♪
#尼崎保育園#太陽の子保育園#お鍋クッキング#食育

阪神淡路大震災から今日で28年がたちました。
昨日幼児さん向けにお話もしました。
保育園で地震が起こった時はどこに集まったらいい?どこが危ないと思う?や、
家族と逃げる時(避難しないといけなくなった時)どこに逃げるかな〜?とか、子どもたちにも色々投げかけています。
園の玄関にも当時の新聞や写真、備蓄の量ってどれくらいあったらいいのかな?など、震災の掲示をしています。
立ち止まってお子さんとも見てみて下さい。
震災での教訓って何かな?
そういえば伝えてないことあったな〜など。
朝の時間に黙祷が間に合わなかった方も、少しでも心寄せる時間や防災意識を見直すきっかきになるといいなと思います。
#太陽の子保育園 #尼崎保育園 #保育園 #阪神淡路大震災 #震災 #備蓄 #火災 #地震 #対策

アルタイン号ぐみ
スライスもちをホットプレートで焼いてもちせんべいを作りました。
気をつけてひとりずつホットプレートにスライスもちを置いていきました。
近くで少しぷくっとなる所や焼き色がついて変化していくところも見ましたよ٩( ᐛ )و
砂糖醤油につけて食べるととってもおいしかったです。
今回はスライスもちという薄いおもちを使い、パリッとおせんべい風になったおもちをちょっとずつよく噛んで食べるように伝えて、食べました。
普段保育園ではおもちは出さないので、お家で食べる際は気をつけてくださいね。
#太陽の子保育園#クッキング保育#2歳児#乳児

宇宙ぐみ、銀河ぐみ 凧あげ🪁
2クラスで、ずっと楽しみにしていた凧あげをしに藻川へいきました!
風が少なかったので、上までなかなか上がりませんでしたが、いっぱい走って「あがったー!」と大盛り上がりの子どもたちでした☺️
「暑くなってきた!」と途中で上着も脱ぐほど全力で走り、今日に向けて自分で絵を描いて作った色とりどりの凧が綺麗になびいていました
また行こうね♪
#4歳児 #5歳児 #お正月あそび

太陽ぐみ☆
『お正月あそび』をたくさん楽しみました♪
①②羽付き
太陽さんには小さな羽をつくのは少し難しいので風船でしました!
2人組ですると、ラリーというよりは風船を追いかけて打つのがとにかく楽しい太陽さんでした!
③すごろく
早く自分の番が来ないかな〜とワクワクしながら楽しんでいました!
④カルタ
大きなカルタに挑戦!取れた喜びも、いつものカルタより大きいようでした!
⑤福笑い
出来上がった表情に笑い合う、まさに福笑いです!
⑥⑦⑧凧づくり、凧揚げ
ビニールの凧にお絵描きをしました!空いているスペースがなくなるぐらい、いろいろ描き込んだり、ペンの色を選びながら楽しんで描いていましたよ!
今日は風が吹いていなかったので、走って揚げる凧揚げになりましまが、また風が吹いている日にも楽しみたいなと思います!
#尼崎#太陽の子保育園#3歳児#お正月あそび

幼児向けに『体が温まる食べ物の話』をしました!
まずはこの食べ物は『体を温める食べ物?』それとも『体を冷やす食べ物?』どっちでしょうクイズをました!!
「大根は温める食べ物かなー⁈」と考えながら張り切って答えていましたよ!
夏野菜は体を冷やす効果があり、冬野菜は温める効果があるので、旬の食べ物を食べる事はとても大切ですね!
今日の給食にも体を温める食べ物がたくさん入っていましたよ!
ひとくち食べると「あったかくなってきた〜」と、気持ちも効果抜群のようでした!
運動やマラソンをする、お風呂で温もるなど、他にも寒い冬を元気に過ごせる方法をお話しました!
保育園ではマラソンたくさん楽しんでいきます♪
#保育園#食育#幼児#尼崎#太陽の子保育園#冬野菜

凧づくりと凧あげをしました🪁🌤
ビニールにペンで描き、自分のMy凧です🪁
た〜こた〜こ〜あ〜がれ〜♫とお歌も歌いながらいっぱい走ったよ〜🏃💨
#太陽の子保育園 #尼崎 #保育園 #1歳児 #ビニール凧作り #凧 #凧あげ #たこのうた

あけましておめでとうございます🎍
今年も楽しい時間を共に過ごしましょう。
1月のあそぼう会だよりです!
今月はお正月遊びや大道芸も予定しています。
毎週月、木曜 9:45〜11:00
太陽の子保育園横の多目的ホールへ
ぜひあそびに来てください♪
#太陽の子保育園 #尼崎保育園 #尼崎 #子育て支援 #御園 #多目的ホール

明日は「七草かゆ」を食べる日です。
お正月にご馳走様を沢山食べて疲れたお腹を休ませる事と、栄養たっぷりの七草を食べる事で病気をせずに元気で過ごせるといわれています。
園でも、七草入りのおむすびを食べました。
優しく結んだおむすびはほんのり優しい塩味で「美味しい〜!」と笑顔が思わず溢れます。
みんなが1年元気で過ごせますように!
#保育園給食 #食育 #尼崎 #太陽の子保育園

宇宙ぐみ
「干支のしんねんかい」の絵本を読み、「えとってそうゆうことか〜」「今年はうさぎどしやねんな!」と知っていきました🐇
今日は折り紙でうさぎをつくることに!
保育士のお手本をみんなで輪になって見ながら進めていきます
難しい時は保育士が手を添えるだけでなく、「〇〇ちゃん、おしえて」「こうするねんで」「△△くんうまいなぁ!」と友達同士で教えあったり刺激を受けながら、折り紙を楽しんでいました!
指先も器用に動かせるようになってきて、自由遊びの時も折り紙をいっぱい楽しんできた宇宙さんだからこそ、「だるま」「ふじさん」「コマ」など色々な折り方に挑戦しました♪
折り紙の後はコマまわしにも初挑戦!
紐を巻き付けるのは難しいけれど、何事もまずはやってみよう!
「難しいなぁ」「銀河さんってすごいんやなぁ」と根気強く巻いてみていました!
お昼寝前は色んな小さなコマも楽しみました
これからも色んなお正月遊びをしていきたいと思います🎍✨

🎍2023🎍
あけましておめでとうございます
昨日から保育園ではこどもたちの元気な声が聞こえていますよ⑅◡̈*
地球ぐみは熊野大神社へ、アルタイン号ぐみは御園素盞嗚神社に初詣に行ってきました。
ひとりずつお賽銭を入れてお参りしました!
みんなは何をお願いしたのかなぁ♪
今年も一年みんなが健康に過ごせますように♪
#尼崎#保育園#太陽の子保育園#乳児

𓎩𓌉𓇋 給食室𓎩𓌉𓇋
今日は2023年になって初めての給食です🎍
*ぶりの塩焼き
*紅白なます
*煮しめ
*すまし汁
*ごはん
*干支クッキー
*うさぎりんご
*牛乳
お昼にはおせち料理
おやつには今年の干支うさぎの形のクッキーとうさぎのりんごの
イベントメニューでした🐰✨
おせちにはたくさんの想いが込められており、「へいわのためにがんばってたべる」「おばあちゃんのいえでたべたー」「すっぱいけどおいしー」ともりもり食べる子どもたちです☺️🙌
今年も美味しい給食を楽しみにしててね🎶
#給食室 #レシピ #イベント #イベント食 #お正月 #おせち料理 #干支 #クッキー #保育園 #尼崎 #太陽の子保育園

あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いいたします。
今日から保育園も一年のスタート。久しぶりに会うと大人も子どもも「あけましておめでとうございます」とたくさん挨拶しましたよ!
朝の集いでは休み中どんな風に過ごしたか報告し合っこが盛り上がりました♪
その後、幼児3クラスで『熊野大神社』に初詣に行きました。
順番にお賽銭を入れて鈴を鳴らしてお願い事をしました!
今年もみんなが元気で楽しい一年になりますように…!
#尼崎#保育園#初詣#熊野大神社#幼児

干し柿食べました♪
11月初めに、卒園児さんのお庭で収穫させてもらった柿をホールに干していました。
日に日に水分が抜けてしわしわになっていくのを「もう食べれる?」「早く食べたいな〜」と楽しみにしていました!
食べごろになったので太陽宇宙銀河で食べると「甘くて美味しい!」「もっと食べたいなぁ」と味わっていましたよ!
渋柿は干す事で甘みが出て美味しく食べられることを実感したようでした!
昨日今日と食後に少しずつ食べては「おいしい〜」とほっこりする子ども達です!
#尼崎#保育園#幼児#干し柿#食育

乳児クラス☆クリスマス
26日のお昼寝から起きるとサンタさんからクリスマスプレゼントが届いていました✨
「プレゼントー‼︎」「サンタさん、きた!」とアルタインさんが見つけて、地球さん、星さんもそろってみんなでプレゼントをあけました。
なにかな?とワクワクのこどもたち♪
サンタさんからのプレゼントは
*トンネル
*レゴデュプロ
*ねじのおもちゃ
*ソフトブロック
*バランス平均台
さっそくプレゼントのおもちゃで遊びました!
これからいっぱい遊ぶねー♪
サンタさんありがとう﹏𖥧𖥧﹏𓃕𓂅𓂅
🎄Merry Xmas🎄
#太陽の子保育園 #乳児クラス #クリスマスプレゼント #尼崎保育園

今年も保育園にサンタさんが、来てくれました🎅🎁
外遊びから帰ってきた銀河さんが一番に気づき、『プレゼントや!!』『よっしゃー!』『ばんざーい✨』と大興奮!!
すぐに太陽ぐみと宇宙ぐみにも声をかけてくれ、みんなでプレゼントを開けました♪
太陽ぐみは、“カタツムリサイコロゲーム”
宇宙ぐみは、“アクセサリーキット”
銀河ぐみは、“ボードゲーム”
幼児ぐみのみんなには、レゴブロックのパーツと、トランポリンをもらいました♪
たくさんプレゼントをもらって笑顔いっぱいの子どもたち✨
最後はお空に向かってサンタさんへお礼も伝えました✨✨

お店屋さん②
♨️温泉屋さんではゆず湯やみかん風呂などがありあったか〜い!」「いいにおいー!」とつもり遊びを楽しんでいました!
温まった後はアイス屋さんで好きな味を選んでパクパク😋
💇🏻♀️美容院ではバリエーションが豊かで、髪を切ってもらったりエクステをつけたり、何度も行くお客さんが多いお店でした😂
ユーフォーキャッチャーもたくさん景品をもらって両手に抱えていました!
どのお店も「これくださーい!」「こっちいこう!」「こっちにきてくださーい!」と楽しい会話が弾んでいました
みんなでイメージを豊かに膨らませる楽しいお店屋さんごっこになりました!

幼児クラス お店屋さんごっこ①
前回のお店やさんが大盛況だったので、もう一度開催しました!2回目ということもあり、やりとりもよりスムーズになり、お店屋さんになりきって楽しんでいました!
今回はアルタイン号組にお客さんとして遊びにきてもらいました💫
🚙おもちゃ屋さんでは好きな乗り物のおもちゃを選びその場で走らせて遊んでいました!
💍おしゃれ屋さんは大人気で、指に沢山はめたりとおしゃれが楽しい子どもたちです♪
📸写真屋さんでは、兄弟、姉妹で写真を撮る姿があり微笑ましくなりますね☺️
以前よりも「こっち向いてくださーい!はいチーズ!」の声も大きくなりました!
サービスのジュースも大人気です♪

12月20日火曜日
★子育てふれあい部主催★
親子クリスマス製作会を開催しました🎄☃️
作ったものは、『クリスマスブーツバック』🎅
いろんな材料の中から、好きなものを選んで、飾り付け✨
難しいところは、保護者の方と一緒にやりつつ、素敵なオリジナルブーツが完成しました✨✨
そして最後には、一足早いサンタクロースも登場!?🎅
来てくれたお友達に、クリスマスカードやメダルをプレゼントしてくれましたよ🎅✨✨
毎年恒例の子育てふれあい部のクリスマス会!今回は“製作”を楽しみましたが、親子でゆったりとした時間を過ごすことができとても良かったなと思います♪♪
#尼崎保育園#太陽の子保育園#子育てふれあい部#クリスマス会#親子製作

𓎩𓌉𓇋 給食室𓎩𓌉𓇋
今日はクリスマスイブ前日⛄️
*手羽中のローストチキン
*マカロニサラダ
*コーンスープ
*ケチャップライス
幼児さんは骨付き肉に
かぶりついて食べていましたよ🍗
イベントメニューで食欲もup⤴︎
たくさん食べてくれました!!
おやつ
*リースケーキ🎂
「いちごのってる♡」「おいしそー」「かわいい」「クッキーものってるね」と笑顔が溢れました!!
どれから食べようか迷う子もいましたよ💭
「おいしかったよ」の声が溢れ
素敵なクリスマスイブ前日になりました✨
#保育園 #給食 #給食メニュー #給食レシピ #イベントメニュー #クリスマス #尼崎 #太陽の子保育園

今日は星さん、地球さん、アルタインさんでクリスマス会をしました🎄🎁
子どもたちの出し物🎶やソリあそび🛷星探しあそび⭐️保育士の合奏🎹など、各クラス前に出てする可愛い姿や、クリスマスっぽい遊びをすることができて楽しい時間になりました。
サンタさんからクリスマスプレゼント🎁が保育園にも届くかな〜??😊
みんなで『待ってまーす❤️』と最後にお空に向かってお願いしましたよ。サンタさんにもその可愛い声が届いたはずです**
#太陽の子保育園 #尼崎保育園 #乳児クラス #0歳児 #1歳児 #2歳児 #クリスマス会 #行事 #たてわり #クリスマスソング #サンタクロース

銀河ぐみ☃️ 雪遊び
➡️続き
広場に移動するとさっそく「雪の上に寝転がっていいー?!?ー」とやりたかった雪にダイブ!!
コロコロ〜っと転がるのも楽しい〜〜気持ちいい〜〜😆
ずーーーっと転がりあそびして雪を堪能している子もいましたよ!
雪だるま作りにも夢中で、大きな雪だるまを友達と力を合わせながら作っています💪
木の枝やどんぐりなども顔につけよう!と考えていた子どもたちなので持参したパーツを好きに付けていましたよ♡
「ボタンもいいな〜」
「どんぐりの目はどうー?」
「銀河さんの雪だるま可愛い〜」
雪うさぎを作りたかった子は葉っぱの位置を考えながら飾り付けして満足気です☺️♡
楽しい時間もあっという間!
最後は「雪だるまとお別れするの寂しいな〜!バイバイしよう!」と記念撮影をひて手を振っていましたよ👋☃️
帰りのバスでは「楽しかったなー!」
「まだまだそり滑りできるわ」「雪だるままだ残ってるかな〜」とお話ししていました☺️
楽しい思い出いっぱいで沢山遊んだり子どもたち帰ってからは久しぶりにぐっすりでしたよ…😴
お家に帰ってからも楽しい雪の思い出聞いてみて下さいね♪
#太陽の子保育園#雪遊び#5歳児#六甲山スノーパーク
#雪遊び

宇宙ぐみ 雪あそび❄️
初めて雪に触れる子や初雪山の子も多く、1ヶ月前からずーっと楽しみにしてきました♪
「雪だるまつくりたいねんー!」「おだんごつくるー!」「雪ふわふわやなぁ♪」「雪女どこー?!」と大ハシャギの子どもたちです✨
ソリ遊びでは初めはドキドキしていたものの、保育士や友達と一緒に乗るうちに慣れてきて
すべって、ころんで、ひっくりかえって〜、また斜面を登って、と、何往復もしていました☺️
ほっぺたに雪をつけてみたり、頭に乗せたり。雪は冷たいけど身体はポカポカで楽しんでいました✨
#雪あそび #4歳児 #六甲スノーパーク

銀河🌟
行ってきました!雪遊び☃️‼️
一年越しに念願の雪あそびに参加でき大人も子どもも安心しました☺️
朝方まで雨でしたが、六甲山に、着くと雪景色🏔☃️✨✨(人工の雪ですがありがたい👏)
初めて雪をみる子もいて大興奮で「はやくあそびたーい!!」の子どもたちでした!
早速2クラスでそり滑り!
銀河さんは2人乗りでお友達を誘って乗りましたよ♪
友達が押してくれたり、スピード出て驚きの子もいましたがあっという間に慣れていました😆
自分でヨイショとソリを持ちながら何度も登っては滑るを繰り返していましたよ💨
後半は一人用のソリに乗り🛷これが案外バランス取るのが難しい…!そして見ている大人はハラハラ😅
それでもそんなスリルを楽しめるのが子ども達!くるくるーっと後ろを向いたり回転!!自分でブレーキかけながら冷たい風を楽しんでいます‼️
後半は雪遊びゾーン➡️☃️
#太陽の子保育園 #4歳児#5歳児
#雪遊び#六甲山#六甲山スノーパーク

宇宙ぐみ 12月生まれのお友達リクエストの、シチュークッキングをしました♪
玉ねぎ、にんじん、さつまいも、それぞれ好きな具材を選び、皮剥きをして切りました!
子どもたち同士で順番交代したり、手伝いあっていましたよ☺️
12月生まれのお友達が選んだ、ブロッコリー、いんげん、お肉(は切れないので代わりにきのこ)を、それぞれその子にみんなの分を切ってもらうと「みんな上手に切れたから食べてなー♡」
とかわいい声かけをしてました😄
最後はルウと牛乳を入れて完成!🫕✨
「おいしいー!」「あったまるわ〜ポカポカしてきた!」
「〇〇ちゃんが切ったいんげん入ってた〜!!」
と楽しく美味しいお祝いクッキングになりました✨
普段苦手な具材も、「みんなで作ったから美味しいな〜」と、よく食べていましたよ!
明日の雪遊びに備えて、心も体も暖まりました☺️
#4歳児 #食育 #クッキング

地球さん、
お弁当DAYの日にお鍋クッキングをしました*
具材の準備は各家庭でしてきてもらい、たくさんのお野菜たっぷりであったまるお鍋になりましたよ。
ありがとうございました☺︎
#太陽の子保育園 #尼崎 #クッキング #お弁当DAY #お鍋

太陽ぐみと銀河ぐみで上坂部公園へ行ってきました!
太陽ぐみも銀河ぐみも初めて行く公園で、大興奮の子どもたち!!
今日は公園に着いてから、すぐに自由に遊び!!
銀河さんがリードして声を掛け合い、走るお友達を集めて鬼ごっこをしていたり、滑り台では、太陽&銀河ぐみで、〝ひげねこ〟ごっこで大盛り上がり♪
いろんな場面で、銀河さんが優しく接してくれる姿も見られたり、今日も楽しく交流できました♪
また、遠い公園や新しい公園にも出掛けていきたいと思います☺️
#尼崎保育園#太陽の子保育園#3歳児#5歳児#上坂部公園

幼児☆
『体の話・トイレの使い方の話』をしました!
①自分体は自分だけのもの。だから大切にしようね!
②③まずは自分の体について知ろう!肘はどこ?ふくらはぎはどこ?
④⑤自分だけが見たり触ったりして良いところ、プライベートパーツ(口、胸、性器、おしり)は誰かに触られたり見られたりしたら「やめて!」と伝えよう!
裸でいると「恥ずかしいから服を着なさい」と言ってしまいがちですが、恥ずかしいからではなく “大事な体だから服を着て守ろうね“ と伝えることが大切です。
⑥⑦『立つトイレ』の使い方を改めてお話しました。どうしたらパンツやズボンを濡らさずにできるかな⁈
トイレをしている子がいたら、後ろに並んでいる子はのぞいたり押したりせずに終わるのを待つなど、トイレのマナーも再確認しました。
⑧⑨『座るトイレ』では中に入っているどうかがわかりにくいので、野菜マークをドアの外側と内側に付けることにしました。
ドアを開ける前に「トマト入ってますか?」と声をかけて「トマト入ってます」と返事が返ってきたら、ドアを開けずに出てくるのを待ちます。
トイレはプライベート空間です。みんなで守る事が大切ですね!
自分の体は自分だけの大切なもの。特にプライベートパーツを守ることを、大人が日頃から子どもに伝えていくことが、子どもを性犯罪から守る第一歩です!
“自分や友達の体を大事にしよう!“と思う気持ちの育ちを、これからも大切にしていきたと思います。
#尼崎#太陽の子保育園#幼児#性教育

アルタイン号組と地球組で山北公園へ行きました!
ちょうど12人ずつだったので、行き帰りペアになったお友だちと手を繋いで行きましたよ♪
公園へ着くと、まずは広場でランニング!体もポカポカになると滑り台やブランコ、どんぐり探しなど好きな遊びを楽しみました!
アルタインさんがワニになると食べられないように地球さんが逃げ回ります🏃♂️💨
又、アルタインさんがカマキリになっていると地球さんも真似してカマキリポーズしていましたよ!
どんぐり拾いも「ここにあるよ!」とアルタインさんが地球さんに教えてくれたりと、異年齢ならではの関わり合いがたくさん見られました☺︎
※最後の動画途中からスローになってます😅
#尼崎保育園#太陽の子保育園#1歳児#2歳児#公園#異年齢交流

続き
①〜④とうもろこしグループ🌽
●アクセサリー屋さん💍
ネックレス、ブレスレット、指輪など全て手作りで大人気でした✨✨
いらっしゃいませ〜と呼びこびも張り切っています!
買ってくれた子も「おしゃれでしょ〜✨」と大満足です☺️
●おもちゃ屋さん
車のおもちゃでただ買うだけでなく、滑らせて遊べる場所も作っています💨
⑤〜⑦かぼちゃグループ
スタジオかぼちゃ📷
練習もたくさんしてきた子どもたち!
本番は、撮影も店番も子どもたちだけ任せてももう慣れています✨✨
カメラから顔を覗かせる子どもたちの顔がとっても、可愛いです♡
保育士たちも写真撮影してもらいました〜!
大きなカメラから写真がジーっと出てくるアイデアも面白いですね!
また第二弾のお店屋さんも開いて、乳児クラスも、招待できたらなと思っています♬

幼児 たてわり
『お店屋さん』
いよいよ本番を迎えた子どもたち!
お店番の順番決めを終えて、開店準備も子ども達で行いました✨✨
①〜⑤はさつまいもグループ🍠
●お菓子のクレーンゲーム
子どもたち同士協力し合いながら、クレーンのアームも自分たちで動かしています!
ゲーム性で面白いので後半は大繁盛で
大忙しの子どもたちでした😆
●美容院💇♀️
シャンプーも手慣れている様子でお客さんの髪の毛をきれいにしてくれます✨✨
美容師さんの娘さん筆頭に「髪飾りどうしますか?」と尋ねてくれたり、宇宙太陽さんも大喜びです💖
ヘアアクセサリーもつけてもらい満足笑顔でしたよ〜😆
⑥〜⑩えだまめグループ
●アイスクリーム屋さん
色々な味もあり店員さんもお金の受け取りなどよーく考えて取り組んでいましたよ✨
温泉の後のアイスクリームは美味しいね〜☺️
温泉は水風呂、泡風呂、みかん柚子風呂があり、手作りお風呂がとっても可愛く温まります☺️
お風呂の中でゆっくりできるので子どもたち同士ほっこりして過ごしています♪
「またきてくださいね〜」と声かけもバッチリです
後半へ続く→
#たてわり保育 #お店屋さんごっこ #太陽の子保育園
#3歳児#4歳児#5歳児

宇宙、銀河🌟
『交通安全指導』🚥🚗
市役所から交通安全指導の方が保育園にきてくれました。
4歳児、5歳児クラスが参加しました。
①本物の信号を前に、「赤は止まる」と一緒に確認しています。
②アニメーションで観ること「あ!あぶない!」「手上げて渡らないと!」とより分かりやすいようでした。
③〜⑤は実際に横断歩道や踏切を渡るときの指導をしてくださりました。
宇宙さんは友達と二人で渡る練習!
「右見て左見て…(友達をチラッ👀)いつ渡る…?と考えながらも慎重に渡っていましたよ👏
銀河さんは春から小学生で、一人で渡る経験も増えてくるため、一人ずつ経験しました💪
自分で赤から青になる時を見る大事さや、信号がチカチカしたらどうするのか、車が来ていないかを確かめる等実体験を通して感んじていました。
最後は…
交通安全での大事な[3つのおやくそく]
・道路はとびたさない
・道路で遊ばない
・信号を守ろう
と声を出して確認しましたよ。
自分の命を守る大切なお話でした。
#太陽の子保育園
#尼崎市
#交通安全指導
#4歳児 #5歳児
![宇宙、銀河🌟
『交通安全指導』🚥🚗
市役所から交通安全指導の方が保育園にきてくれました。
4歳児、5歳児クラスが参加しました。
①本物の信号を前に、「赤は止まる」と一緒に確認しています。
②アニメーションで観ること「あ!あぶない!」「手上げて渡らないと!」とより分かりやすいようでした。
③〜⑤は実際に横断歩道や踏切を渡るときの指導をしてくださりました。
宇宙さんは友達と二人で渡る練習!
「右見て左見て…(友達をチラッ👀)いつ渡る…?と考えながらも慎重に渡っていましたよ👏
銀河さんは春から小学生で、一人で渡る経験も増えてくるため、一人ずつ経験しました💪
自分で赤から青になる時を見る大事さや、信号がチカチカしたらどうするのか、車が来ていないかを確かめる等実体験を通して感んじていました。
最後は…
交通安全での大事な[3つのおやくそく]
・道路はとびたさない
・道路で遊ばない
・信号を守ろう
と声を出して確認しましたよ。
自分の命を守る大切なお話でした。
#太陽の子保育園
#尼崎市
#交通安全指導
#4歳児 #5歳児](https://suginoko4901.jp/_cms/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
太陽ぐみとアルタイン号ぐみで散歩に行きました!
公園に着くと、はじめにみんなでむっくりくまさんをしました⑅◡̈*
太陽さんが4、5人ずつ鬼(くまさん)になって追いかけます。
アルタインさんもタッチされないように頑張って逃げていました。
むっくりくまさんの後はジャングルジム、ブランコ、プリン山、鬼ごっこなど、好きな遊具で遊びました。
風が強くて少し寒い日でしたが元気に走っていたこどもたちです!
#3歳児 #2歳児 #尼崎保育園 #太陽の子保育園

12月生まれ 誕生会
今月お誕生日のお友達は5人❕ドキドキしつつもみんなの前に出て、お祝いされるのが嬉しい子どもたちでした♪
保育士の出し物は
『クリスマスマジック✨』
封筒に入れたお星様が、魔法の呪文を唱えると、増えるマジックでは、不思議そうに見つめたり「なんでー!!」と大興奮!
えんとつからサンタさんが出てきて、プレゼントを持ってきてくれるマジックではみんなプレゼントの中身に興味津々でした🎅🏻🎁
ワクワク、楽しいマジックに乳児さんも幼児さんも釘付けでした✨

地球ぐみ(一歳児)とアルタイン号ぐみ(二歳児)で縦割り遊びをしました。
おいもグループは、わらべうたあそびをしました。
2人組での遊びや、みんなでおいもになってのおいも抜きあぶくたったなどを楽しみました。
どんぐりグループは山北公園に散歩に行って遊びました。
ゴールで待ってくれているおともだちのところまでかけっこしたり、ワニさんにつかまるなゲームをしたり、たくさん走って遊びましたよ!
アルタインさんが地球さんを優しくリードしてくれる姿、ドキドキしながらも一緒に触れ合う姿があったり、クラスの中だけでは見られない姿が見られましたよ。
また遊ぼうねー⑅◡̈*
#尼崎保育園 #太陽の子保育園 #異年齢保育園

11月29日、市の署名を提出しました。
保護者、職員、地域の方々のご協力のおかげで、
尼崎市全体で 49,989筆の署名を集めることができました。
50,000筆まであと少しです!
議会が12月23日にあります。その前日まで(お昼までには提出予定です)積み上げできますので、
まだ間に合います☺︎
署名は捨てずにまた保育園に持ってきて下さい。
よろしくお願いいたします。
健康福祉委員会では、議員さんのお話し合いの前に、ポッポ保育園の保護者の方が、私たちの代表として署名に取り組んだ思いを伝えてくださいます。
玄関にその内容を掲示する予定なので、そちらもご覧になってくださいね。
私たちの声が届きますように**
#署名 #尼崎 #あまほれん #尼崎保育運動連絡会

アルタイン号ぐみ(2歳児クラス)は11月からパジャマでお昼寝を始めています!
毎日の生活の中でボタンの練習を取り入れています。
ひとりでやりきりたい子や保育士と一緒に取り組む子。始めた頃は難しかったけれど、ボタンつけれるようになってきて、毎日「できたー!」の声が聞こえてきます♪
できた!の経験の積み重ねが、子どもたちの自信につながっています😊
「うん、そこそこ!がんばれ〜」と、おともだちが見守ってくれることもあって微笑ましいです⑅◡̈*
#尼崎保育園 #太陽の子保育園 #2歳児 #ボタン練習

銀河組🌟
〜園田保育所と年長交流〜
すみれ組と銀河組で一緒に『田能西公園』に遊びに行きました‼️
丸橋公園で待ち合わせをし久しぶりに会った子どもたち😊
同じ小学校に行く子とペアになって手を繋いでいますよ🤝
初めは緊張しながら歩いていた子どもたちでしたが、道中で「小学校で同じクラスになるかもね〜」「お名前教えて」と次第に緊張感もほぐれて会話も弾んでいました😊
銀河さんは初めて行く公園だったので、橋を渡り河川敷が見えてくると
「もうすぐ公園見えてくるよ!」とすみれさんが道案内してくれます♪
30分ほど歩いて到着し、とっても魅力的な遊具に子どもたちも大喜び😆‼️
何度も遊びに来たことのあるすみれさんがアスレチックに誘ってくれたり挑戦していました💪
後半は「一緒に鬼ごっこする人〜」と誘い合ってバナナ鬼ごっこやしっぽ取りで遊びましたよ!
帰りはヘトヘトでしたが、「楽しかったな〜」「また一緒にあそぼう」と交流できてより仲が深まった子どもたちでした☺️✨
#散歩#年長交流 #太陽の子保育園
#尼崎 #田能西公園

星組さんと地球組さんでグループに分かれて交流しました♫
*大グループ(星・地球の高月齢)
最初は「おふね」や「どてかぼちゃ」、「糸車」など、わらべうた遊びをしました。「子ども王様」では地球さんから「どうぞ〜」と星さんのお友達に王冠を被せてくれていましたよ☺︎
その後はかくれんぼをし、布にかくれたり衝立や棚の後ろにかくれてたりし、ドキドキワクワクでとても楽しんでいました!
*小グループ(星・地球の低月齢)
大布でオーガンジーや「じごくごくらく」をしたり、2.3人ずつくらい大布に乗って保育士が引っ張る「でんしゃがでんでん」などをしました!"もういっかい!"と何度も楽しんでる子もいましたよ♪
体育遊びでも体をたくさん動かし、のんびりゆったり過ごしました!
#尼崎保育園 #太陽の子保育園 #1歳児 #0歳児 #異年齢交流#わらべうた遊び #大布遊び #体育遊び

たてわり『お店屋さんごっこ』準備風景
〜続き〜
①〜④はとうもろこしグループです
おしゃれ屋さんの準備に夢中です✨✨
おしゃれ大好きな子ども達なので、ネックレス、指輪、ブレスレットなど、手先を器用につかって
作っています!
早く買いに来てくれないかな〜💖と期待いっぱいですね!
⑤.⑥かぼちゃグループ
写真屋さんです!
先週の続きで、写真に出てくる絵をお絵描き✨
↓動画です
カメラも完成し、実際にスタジオアリスのようにカメラマンになり、お客さんを撮影📸
撮られている方もついつい、笑顔になりますね😆
いよいよ来週15日(木)がお店屋さんの本番です!
子ども達も楽しみの気持ちがいっぱいですね!
#太陽の子保育園
#縦割り保育
#お店屋さんごっこ

たてわり⭐️『お店屋さんごっこ』〜準備風景〜
■①〜④はさつまいもグループ
お菓子のクレーンゲームの続きで、さらにペロペロキャンディとドーナツを作りましたよ♪
カラフルで「こんなんあったら美味しいな〜」とおしゃべりしながら楽しんでいました!
美容院屋さんも行うので髪の毛をペンで染めて実際に付け合いっこをしていましたよー!
■⑤〜⑧は枝豆グループ
第二弾はお風呂屋さんを作っています♨️
子ども達と相談して「ゆずみかん風呂」「泡風呂」など面白い種類のお風呂もありますよ〜!!
実際に入ってみて気持ちいいね〜〜
看板も作り本番に向けて準備バッチリ👌
今回はたてわりで給食も一緒に
食べました✨銀河さんが配膳のお手伝いもしてくれる一緒に食べる空間も嬉しいね😊
➡️続き…
とうもろこし、かぼちゃグループの投稿です

今日は星さんと地球さんの2クラスもあそぼう会のお友だちと一緒に人形劇団『京芸』さんの人形劇を見させていただきました☺︎
ほっこりシアター全部見れるかな〜⁈と思っていましたが、どの子もよく見ていましたよ♫
内容は幼児さん達が見た 星の集い と同じものです。
*こぶたのるーた
*カクちゃんとまるちゃん
*おふろだいすき
の3本です☺︎
誰かが笑えば自分も笑い、知ってる動物や知ってるモノがあれば指差してニコニコ教えてくれました。
以前の星の集いは、夜に保護者も同席していただいて親子で文化に触れていましたが、
今年も子ども達だけではありましたが、文化的催しを楽しむことができました。
とっても良い機会になりましたよ**
#尼崎保育園 #太陽の子保育園 #京芸 #ほっこりシアター #人形劇 #文化的催し #遊ぼう会 #子育て支援 #子育て相談 #誰でも参加OK
1才児クラスでは、食後の自由遊びの時に、ラッパに見立ててブロックに息を吹きかけて遊んでいました☺︎
こぶたさんラッパ吹いてたもんね〜♫

幼児クラスに向けて『きのこ』のお話をしました!
きのこは香りが良く栄養いっぱいですが、苦手な子が多い食べ物でもあります。
今が旬のきのこを知る事で食べる意欲に繋がれば良いなと思っています!
①②きのこといっても、たくさんの種類があるので身近なきのこを集めました!
まずは名前当てをすると、知っている子もたくさんいました!
③④実際に触ったり匂いを嗅ぐと「良い匂い!」「柔らかいな〜」といろんな気付きもありました!
⑤⑥⑦そのあと、銀河さんがきのこソテーにしてくれて太陽宇宙さんにもおすそ分けしてくれました!
きのこを食べると良い事いっぱい!そんなお話を聞くと食欲もアップする子どもたちでした!
#尼崎#保育園#食育#きのこ#クッキング

12月のあそぼう会だよりです!
毎週月、木曜 9:45〜11:00
太陽の子保育園横の多目的ホールで行っています!
12月5日は人形劇団京芸による人形劇があります!
10時〜 親子でほっこりしたひと時を過ごしませんか⁈
ぜひあそびに来てくださいね♪
#太陽の子保育園#尼崎#子育て支援#人形劇

[星の集い]
人形劇団京芸さんが『ほっこりしあたー』という楽しい人形劇を子ども達に観せてくれました♪
アルタインと幼児クラスが参加をしました!
3本立てのお話で
1番はじめは…
「こぶたのるーた」
2番目…
「カクちゃんとまるちゃん」
3番目…
「おふろだいすき」
音楽に合わせて愉快に動く人形が面白く笑いのたえない子ども達でした☺️
人形劇を見る機会はなかなかないのでとても楽しい時間になった子ども達でした🌟
#太陽の子保育園 #人形劇
![[星の集い]
人形劇団京芸さんが『ほっこりしあたー』という楽しい人形劇を子ども達に観せてくれました♪
アルタインと幼児クラスが参加をしました!
3本立てのお話で
1番はじめは…
「こぶたのるーた」
2番目…
「カクちゃんとまるちゃん」
3番目…
「おふろだいすき」
音楽に合わせて愉快に動く人形が面白く笑いのたえない子ども達でした☺️
人形劇を見る機会はなかなかないのでとても楽しい時間になった子ども達でした🌟
#太陽の子保育園 #人形劇](https://suginoko4901.jp/_cms/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
幼児クラス
再来週のお店屋さんごっこに向けて、縦割りG(グループ)ごとに何のお店をするか決めて、
今日はその準備をしました!
枝豆G:アイス屋さんのアイス作り🍦をしています
トッピングを、シールや、紙を刻んで使ったりと子どもたちのアイディアが詰まっています!
とうもろこしG:オモチャ屋さんに出す、車や電車やロケットを作りました🚀🚃
廃材を使って、工夫を凝らしていました!
かぼちゃG:写真屋さんで使う、大きなカメラや、手持ちのカメラを作りました📸
カメラを作る途中から、ポーズしてもう撮りあいっこする姿が可愛らしいです😆
さつまいもG:美容師屋さん💇🏻♀️
毛糸やアルミホイル、いろいろな材料を使ってハサミやカチューシャを作っていました♪
それぞれの豊かな発想をみんなで楽しみ、協力し合い共感しあう楽しい時間になりました☺️
来週も準備、練習をする予定です♪ 楽しみだね〜!!
#異年齢縦割り保育 #つくってあそぼう

11/29に3年ぶりの平和の集いをしました!
*こどもたちのうたでは、幼児さん達が「ハッピーチルドレン」を歌ってくれました♫
*おかあさんたちの朗読では、子育てふれ合い部のお母さんや急遽お手伝いしていただいたお母さん達に「おかあさんのいのり」を朗読してもらいました。
お母さん達に読んでもらうことで、より平和への願いが伝わりますね🌿
*最後には、いろんな場所で活躍されている上原さんにハープ演奏をしていただきました!
「三匹のヤギとがらがらどん」では、保育士の朗読とハープの息がぴったりでお話の世界に引き込まれますね☺️
ハープパペットでは「あっ、こけた!」「おもしろーい」と盛り上がっていました!
子ども達にどうだった?と聞くと「にんぎょうがうごいてるのがおもしろかった!」「ゆびでうごかしてるのがすごかった」とどの子もおもしろかった話をしてくれましたよ♪
これからも私たち大人が、子どもたちに平和を伝えていきたいですね😊
#尼崎保育園#太陽の子保育園#平和の集い#ハープ

星組と銀河組🌟
初めて一緒にお散歩に行きました♪
雨上がりなので公園から路地裏散歩へ予定変更!
銀河さんのお誘いにドキドキ緊張の星組さん🥺お手手繋ぎたいな〜歩きたいな〜と思う子と一緒に路地まで向かいました♪
「水たまりだよ」「ゆっくりゆっくり」と歩くスピードを合わせてあげる銀河さん☺️
路地ではほし組さんもサークル車から降りて歩くの大好き!
葉っぱについてる水滴を触ってみたり、タヌキの置物に興味津々!
お花があり星さんへプレゼント🌸を見つける銀河さん可愛いですね〜
また一緒にお散歩に行こうね〜♪☺️
#保育園 #散歩 #尼崎

宇宙ぐみ
先日作った、おおきなお芋で、いも怪獣をつくることにしました!✨
①②③ 折り紙とハサミをつかって、「こんな形がいいかな〜」「キバつくりたい!」などと、イメージを浮かべる子。切ってから「しっぽに見えてきた!」と広がっていく子もいます💭
④切り紙では、トライやるで来ているお兄ちゃん先生に切る目印を描いてもらってなぞって切ります✂️
切り紙は切った後広げてみると「うわぁ〜!✨」とおもしろい!
⑤⑥⑦ どこに貼ろうかな〜💭
と考えたり、友達が貼ったのを見て、「それいいやん!じゃあその隣に貼ろう!」と共感し合いながらどんどん貼っていっていました♪
⑧最後はみんなで完成した 芋怪獣を見てみると
「おお〜!✨」と思わず拍手👏🏻😄
「この面白いグルグル誰がしたの?!」「このマルつけたの、私!」と褒めたり自分からアピールしたり😚
各々の豊かな個性が集まって、一つの大きな作品が完成しました✨
#4歳児 #製作 #折り紙 #切り紙

宇宙ぐみ銀河ぐみ🌟
今日から1週間宇宙と銀河組に小園中学校のお兄ちゃん先生がトライやるウィークで来てくれました😁
嬉しい気持ちの子ども達♪今日からよろしくお願いします!
早速2クラスで『中食満公園』までお散歩へ行きました!
歩くのも早くなり15分ほどで行きしはたどり着きました✨凄いな〜!
公園では、お兄ちゃんが「好きな遊びは鬼ごっこ!走るの得意だよ〜」と教えてくれたので、増え鬼や氷鬼、バナナ鬼など沢山走って遊んでもらいました💨
遊具の方では、銀河さんに「背中押してー」とお願いする宇宙さん!頼まれて嬉しそうで交代しながら一緒に遊んでいます😆
鉄棒でこうもりを披露してくれたり、銀河さんは雲梯に挑戦したい!できたよ!と教えてくれ外でするのも景色が違って見えるね🍁
ごっこ遊びが大好きな宇宙さんは運転手さんが「はっぱ病院までいきますよ」と運転♪乗っている女の子達も楽しそうで、仲の良い雰囲気が伝わりました☺️
また一緒に散歩に行こうね〜!
#太陽の子保育園 #尼崎 #公園 #イチョウ #中食満公園

11月8日に丸橋公園に行き、友の会主催でおでかけあそぼう会をしました。
いつも保育園で子どもたちが遊んでいる竹馬、皿まわし、大縄、けん玉、感触ロード、箱積み木などを地域の子どもたちと一緒に楽しみました!
普段経験しない皿まわしはとても人気で、いろんな技を考えながら遊んでいましたよ!
公園には地域の子どもたちがたくさんいて、大反響でした!
#尼崎市保育園 #おでかけあそぼう会 #運動あそび #子育て支援事業

今日は地震を想定して、園田南小学校へ逃げる避難訓練をしました。
幼児クラスは水色の防災頭巾
アルタインさんは黄色の防災頭巾
星さん、地球さんはお散歩帽子をかぶって逃げました。
#避難訓練 #防災頭巾 #全クラス #太陽の子保育園 #尼崎保育園
地震で調理室での調理が困難になるという事を想定して、今日は備蓄している防災食を食べました。
初めて防災食を食べましたが、思ってるほか食べていました。
実際体験してみるというのも大事だな〜と改めて感じました。
#備蓄品 #防災食 #そのままカレー #白飯 #使い捨てのお皿

銀河組🌟
『園田小学校へ交流に行こう!』
園田の一部の地域の保育園と幼稚園が園田小学校へ行き交流会をさせて頂きました。
子ども達は小学校に入ってからもドキドキワクワクで何が始まるのか期待いっぱいです😆
銀河組は1-4の一年生が今日一緒に過ごしてくれるお兄さんお姉さん!一年生がリードしてくれ、早々にペアを決めて挨拶したりお名前を教え合っていますが、まだまだ緊張気味の銀河さんです…!
学校案内をしてくれながら到着したのが多目的室!
そこでは大型紙芝居「じごくのそうべえ』のお話を先生達が読んでくれました📖
授業ごとにお部屋も変わるので銀河さんも一年生についていきながら次の授業体験の場所へ😆✨✨
一年生から簡単なパソコンを使う学習も始まるようで、ペアの子と一緒に座り教えてもらいながら、画面に触れたり、簡単なクイズを見て興味津々に楽しんでいました‼️
その後はみんなお楽しみの休み時間♪
いつも散歩で通る時に見ていた「わんぱくひろば」の遊具で遊ぶことができて、「小学生っていいな〜〜☺️」と言っていました!
一年生とも一緒に遊べてこの時には緊張もほぐれ名前で呼び合っていましたよ♪
最後は体育館に移動し、『リズムジャンプ』
音に合わせ体を動かし、一年生の姿を真似しながら子ども達も全身運動を楽しんでいます♪
「一年生になったらまた一緒にしようね」という言葉聞き、来年の春、小学生になる子ども達の気持ちの期待がより膨らんだ経験となりました🌼🎒

太陽ぐみ☆宇宙ぐみ
お弁当を持って南浦公園へ散歩に行きました!
公園に着いたらまずは鬼ごっこ!バナナ鬼と増え鬼をしました!
鬼は太陽宇宙混合メンバーです!
鬼ごっこの後は遊具で遊んだり、どんぐり拾いや落ち葉集めなど、秋ならではの自然見つけも楽しみました♪
待ちに待ったお弁当タイムでは「卵焼きはいってるで!」「このかまぼこ一緒やな〜」と中身の見せ合いっこも楽しそうでした!
毎月のお弁当デーは子どもたちにとって嬉しい日になっています!
#尼崎#保育園#お弁当#ピクニック#3歳児#4歳児

11月生まれ誕生会 幼児クラス🎂
幼児クラスでは3人のお友達のお祝いをしました✨
出し物は 縦割りグループで 踊りや集団遊びを披露しました♪
③さつまいもグループ:言葉あそび
さつまいも から始まって、最後は 干し柿 になるというみている側も面白い言葉あそびでした❕
④かぼちゃグループ:くだもの列車の集団遊びです
果物役になった子どもたちに、「かわいい列車〜!」とほっこりでした
⑤えだまめグループ:一つ一つ楽器紹介もしてくれて、
演奏が始まると「すごいなぁ!」と見ている子どもたちも驚いていました
⑥とうもろこしグループ:お友達と手を繋いで回る振り付けなどもあり可愛らしい踊りでした☺️
最後はきのこの踊りをみんなで一緒に踊りました🍄
前に出るのは内心ドキドキしていた子もいましたが、みんなと一緒だと心強く、みんないい表情で楽しんでいました☺️

11月生まれ誕生会 乳児クラス🎂
今月のお誕生児は地球さんの1人だけでした☻︎
おめでとう🎉㊗️
出し物はどんぐりグループとさつまいもグループに分かれて、手遊びを披露してもらいましたよ♫
*どんぐりG「どんぐりころちゃん」
*さつまいもG「おいもごろごろ」
このグループでまた遊んだり異年齢交流をしていきたいと思います!
最後はトライヤルのお姉ちゃんたちが「どんどこももんちゃん」と「なにになろうかな」の大型紙芝居を読んでくれました!子どもたちも大好きなお姉ちゃんたちが読んでいるのをじーっとよく見ていましたよ☺️
#お誕生日会#11月#尼崎保育園#太陽の子保育園#どんぐりグループ#さつまいもグループ#異年齢交流#トライヤルウィーク#園田中学校

今年も【保育をよくするため】や【子どもたちにもう1人保育士を】のスローガンを掲げて署名に取り組んでいます。
今年は署名の項目を2つにしぼっています。
①『保育士の配置基準について見直しを』
0歳児3人につき保育士1人、1歳児6人につき保育士1人の配置基準では一人ひとりに寄り添った保育はできません。
70年間1度も改善されなかった配置基準は海外と比べても低い基準です!
毎年のように悲しい保育事故がメディアから流れます。
その背景には長年放置されてきた保育士配置基準の問題が横たわっています。
子どもの『命』と『ゆとりある発達』のために、子どもたちにもう1人保育士を!!
②『幼児の【副食費】の無償化を』です。
幼児は無償化になったといえど、完全無償とは言えません。給食、食育も保育の一環なので、完全無償化であるべきです。
この願いや声を署名に託して、国会や社会に示し、子どもたちのための改善を実現しましょう。
私たちの思いを届けましょう。
#尼崎 #保育署名 #太陽の子保育園 #尼崎保育 #子どもたちにもう1人保育士を #副食費無償化 #尼崎保育運動連絡会 #あまほれん
今年も署名にご協力お願いします**
署名提出日が県は11月25日、市と国は11月29日に決まりました。
せっかく集めた署名です。一筆でも無駄にはできません。
署名の提出期限よりも早く保育園に提出してくださいね!
卒園児さんもご協力お願いします。
よろしくお願いします☺︎

11月20日(日)『世界こどもの日』
子どもの権利や子どもの福祉向上を掲げる日です。
保育士と保護者が集まって
JR尼崎駅でAM10:30〜11:30
署名、宣伝します!!
どなたでも参加オッケーです!
#子どもたちにもう1人保育士を #尼崎保育園 #尼崎保育運動連絡会 #あまほれん #署名 #尼崎 #保育アクション #世界こどもの日 #子どもの権利 #子どもの福祉向上

宇宙ぐみ おおきなおおきなおいも
園庭の畑でお芋掘りをしてから、芋掘りごっこやお芋クッキングを楽しんできました
大好きな「おおきなおおきなおいも」の絵本を読むと、「宇宙さんのお芋つくろう!」「こーーんなおっきいおいもがいい!」と、みんなでお芋を作ることになりました!
まずは絵の具の準備から
絵の具の何色を混ぜたら「おいもの色」ができるかな?
「ピンクと青かな」「黄色も混ぜてみる?」と相談しながらグループそれぞれで色を作りました
うわー!お芋の色そっくりー!と大満足の色ができたので、大きな画用紙に、ローラーを使ってお芋を描いていきます🍠
「えっさかほっさか」「こっちも塗って!」「なんかお芋の匂いしてくる〜〜✨」「このお芋どうやって抜こうか」などと絵本と同じセリフも次々に出てきていました
大きな紙に思いっきり、大胆に描くのを楽しむ楽しい製作になりました
これからこのお芋をどんな風に遊んでいこうかな💭
みんなは "芋ザウルス"を作りたいそうです😆✨
#4歳児 #お芋の製作 #絵の具あそび

落ち葉拾い🍂落ち葉製作🍂落ち葉遊び🍂
今週初め、近くの公園や団地に落ち葉をたくさん拾いにいきました。
マイバックにもお気に入りの葉っぱを入れていましたよ☺︎
次の日、拾ってきた落ち葉で王冠を作りました👑
王冠をかぶってみんなでかくれんぼをしたり、
とても気に入っていた子どもたちです。
拾ってきた落ち葉を水洗いして乾燥したモノを使って、
今日はみんなで落ち葉風呂🛀🍂をしました。(拾った時は赤や黄色、オレンジ色の葉っぱでしたが、もうすっかり茶色になってますね)
ザグザグ踏んで音を楽しんだり、上にパラパラ〜と投げたり、お布団のようにかけてみたり...
砂が目に入らなくて楽しそうでした☺︎
落ち葉にスライダー(夏のプール再現)したり、よく遊んでいましたよ!
また落ち葉の坂で遊んだり、落ち葉の色、形、お気に入りを探しにいきたいと思います**
#落ち葉 #落ち葉製作 #落ち葉風呂 #太陽の子保育園 #尼崎保育園 #1歳児 #とらいやるウィーク #中学生 #卒園児

宇宙ぐみ 近松公園へ行き秋みつけを楽しみました♪
どんぐりも、細長いのがあったり、小さいのがあったりと、図鑑と見比べっこしながら、「これは"こなら"のどんぐりやって!」などと探すのが楽しい子どもたちです!
みんなの顔より大きな葉っぱ、黄色や赤のもみじ、変わった木の実、なども
沢山見つけていました🍁
「こっちおいでー!なんかあるよ!」「ほんまや見せて見せて!」と子どもたちの楽しい声ががとびかっています♪
保育園に帰って分からなかった木の実を調べたり、種類分けして箱に入れて飾ろう♪と計画中です☺️
公園までたくさん歩いて、公園内もいーっぱい散策し、それでもまだまだ元気いっぱいでなので鬼ごっこもしました!
ほんとにパワフルな宇宙さんです💪🏻✨

〜続き〜
食後にもおままごとでクッキングをしましたよ♪ままごと用のプレートを用意すると、「カチッ」と言ってスイッチを入れたり、「ジュージュー」と焼けたホットケーキ(おじゃみ)をフライ返しでひっくり返したりと、とっても楽しんで作っていましたよ!実際のホットプレートは大人しか使えないので、子どもたちも同じように作れたのが嬉しくて「できたよー!たべてー!」と喜んで持ってきてくれました🥞
#尼崎保育園#太陽の子保育園#1歳児#おままごと#クッキング#さつまいもホットケーキ

園庭で遊んでいるとくまちゃん先生がやってきました〜!!
一緒にむっくりくまさんなど集団あそびや追いかけっこをしてたくさん遊びました。
その後、地球さんが大好きなお芋を使って、
くまちゃん先生とお芋のホットケーキを作りました。
(保育士が『パンケーキ』と言うと、『違う!ホットケーキ!!』と子どもに言われました☺︎)
*材料は...
小麦粉150㌘ ベーキングパウダー4㌘
砂糖お好みの量 牛乳200cc
*作り方は...
蒸したお芋を潰して、生地に練り込み、ごろごろの食感も残したいのでサイコロのお芋も更に入れて、ホットプレートで焼きました。
(お好み焼きみたいな雰囲気になっています☺︎)
子ども達にもお芋を潰してもらったり、生地を混ぜてもらったりのお手伝いをしてもらいました!!
ホットプレートで焼きあがると子ども達も拍手♫
『ヤッター』と大喜びですッ♫☺︎
熱かったので、はふはふしながら食べていましたよ♡
動画、可愛いですよね!
※カメラの向きの関係で動画の端っこ部分切れてますね。
映ってないお友だち、すみません(>人<;)
運動会前からたくさんたくさん一緒に遊んできたくまちゃん先生ですが、
この度違う保育園のお友だちの先生に行ってしまうようで、今日で太陽の子保育園からは旅立ってしまいました。
また散歩先とかどこかで会えたら嬉しいね☺︎
くまちゃん先生、元気でねーーーー!!!!
地球さん、これからもどんどん身体も心も大きくなっていくからねーーーー!!
〜後編へ続く〜
#太陽の子保育園 #尼崎保育園 #1歳児 #くまちゃん先生 #クッキング #お芋のホットケーキ

銀河組🌟
上坂部西公園へ行きました!
公園の向かいには『上坂部小学校』があり、銀河さんの中でも来年通うお友達もいたので、少し小学校探検‼️
歩道橋を渡り上から観察👀
「広いなー」「保育園よりも大きなうんていある」
「(体育の授業してる小学生を見て)お兄ちゃん達何してるんやろな〜?」と興味津々です☺️
これからみんなの小学校探検にも行けたらなと思います♪
公園は秋一色に染まっており、どんぐりも沢山あるところを探し回る子供たち!
「コナラ」って言うんだって!と植物の種類も見つけていました!
竹の葉を見つけてどんぐり滑り台みたいと子ども達の発想は面白いですね☺️
広場では『だるまさんがらころんだ』をしましたよ。
広〜いところで出来て子ども達も大喜びでした♪
#散歩 #どんぐり#上坂部西公園
#小学校

星ぐみ☆太陽ぐみ
一緒に散歩に行きました!
太陽さんは初めての星さんとの散歩に、“お兄ちゃんお姉ちゃんになって遊んであげる!“と張り切って出発です!
「公園に着いたらマテマテ〜してあげる!」「かくれんぼもできるかな⁈」とワクワク♪
公園に着くと星さんの名前を教えてもらってから、マテマテ〜と追いかけたり、自由に歩くのが楽しい星さんのそばに嬉しいそうに寄り添う太陽さんでした!
広場では追いかけっこが楽しくて、太陽さんと保育士が走っていると、星さんも楽しい雰囲気に誘われて輪の中へ♪
保育園ならではの異年齢の関わりに、心がほっこりしたひと時でした!
#尼崎 #保育園 #異年齢 #3歳児 #0歳児 #散歩

幼児クラス
11月のお誕生日会に向けて、縦割りグループで出し物練習をしました!
それぞれのグループに分かれてどんな遊びをするか、相談しました✨
①② えだまめグループ:楽器演奏をします!まずはどんな楽器があるかな〜と、楽器の名前を知ったり鳴らしてみました。その後に好きな楽器を選んで「おいもゴロゴロ」の歌に合わせて演奏です!
リズムを合わせたり、簡単な振り付けを考えながら楽しみました♪
③④かぼちゃグループ:「くだもの列車」の歌に合わせて、集団遊びをします!
秋の果物、食べ物を紹介しながら、誰がどの果物になるのか相談しました。銀河さんがリードして話し合いを進めたり、宇宙さんが太陽さんに譲ってあげたりする姿がありました♪
列車に乗り遅れると「くだもの落ちちゃうよ〜〜」と言い合う姿が可愛らしかったです☺️
⑤⑥とうもろこしグループ:「きのこ」の曲で、振り付けをみんなで考えました!
みんなでアイデアを出し合っていると、歌詞にリンクしたぴったりな振り付けが完成✨
ほとんど、自分たちで考えた振り付けなので覚えるのも早くてビックリでした♪
見てもらうのを楽しみにしているとうもろこしグループです!!
⑦⑧さつまいもグループ:「しんかんせんは早い」の言葉遊びを、さつまいもバージョンで!
「さつまいもは…まるい!」
「まるい、まるい…まるいは何やろ〜!!」
とそれぞれ自分のお題を考えて繋がるように決めていましたよ😊
決めたお題を1人一枚紙芝居のように絵を描いて、太陽、宇宙、銀河で交わりながらお話して楽しんでいます♪
#縦割り保育 #楽器あそび #集団あそび #言葉あそび

宇宙ぐみ
チューリップの球根を植えました🌷
①まずは チューリップっていつ咲くの?クイズをしました
「冬?」「秋??」と言いながら、季節図鑑から探してみます
「春かー!」「あったかくなったら咲くんか✨」
自分たちで調べて、気づくのって楽しいですよね☺︎
②③みんなでそれぞれ役割分担を決め、
まずは球根を土に埋めます。球根をじっくり観察し、根っこが出るところをちゃんと下にして置くよう意識しています🌱
④みんなで向きが合ってるかチェックして、
「土ふわふわ〜」「寒くないようにしてあげよう♪」と優しく土をかぶせてあげていました
⑤水やりは、お当番がこれから毎日担っていきます!
⑥⑦「元気に咲いてねー!」「楽しみにしてるねー!」と声をかける姿が可愛らしいです
⑧⑨プランターにかける看板も描きました🪧🖍
チューリップが咲く頃にはみんなはもう銀河さんだね!と
楽しみにしている子どもたちです☺️
#4歳児 #チューリップ #球根植え

芋掘り(ごっこ)や、焼き芋などのお芋クッキング、お芋の歌(やきいもグーチーパーや、おいもごろごろ)を歌ってきたので、お芋の製作完成するとすごく嬉しそうに持ち歩いていました☺︎*
1日目:絵の具のぬたくり
ぬたくり苦手な子もいるのですが、塗る範囲か小さいのと、お芋ちゃんに色塗ったげよ〜と言ってたので、どの子もやる気で塗っていましたよ**
2日目:新聞紙を丸めて袋に入れる
新聞紙をやぶったり、力を込めてぎゅーーっと握って丸めて...と手や指先をたくさん使ってお芋を太らせていきました!
#太陽の子保育園 #尼崎 #ぬたくり #新聞紙遊び #おいも製作 #1歳児

太陽ぐみ 宇宙ぐみ
先日、卒園児のお宅にお邪魔させていただき、
柿狩りをさせてもらいました⭐️
①〜④木に沢山なっている柿を見つけては、「あった!そこ切って!」と落ちてくる柿をキャッチ!
⑥いただいた柿を、干し柿にするため、みんなで下準備をします
⑦⑧保育士が包丁で皮を剥くところを見て、匂ってみました
「いい匂い!」「こんな匂いするんや〜」「葉っぱの形面白いな〜」といろんな気づきがありました💡
⑧お湯に少し浸けます(各クラスのお当番さんがしてくれました!)
⑨ホールの風通しのいいところに、干しました
毎日確認して「色変わってきた!」と変化に気づく子や、黒くなったのをみて、「焦げてるん?!」と言う子もいましたよ😂😂
➓数日経った後、宇宙さんが、甘くな〜れ♡の気持ちを込めて、揉んでいます

11月のあそぼう会だよりです。
9時45分〜11時まで
多目的ホールにて
11月24日は民俗芸能アンサンブル若駒観劇があります☺︎
あそびにきてね〜!!
#太陽の子保育園 #子育て支援 #あそぼう会

11月3日は西園田親子まつりがありました。
たくさんの方々に来ていただきましたよ。
ご参加ありがとうございました☺︎*
#西園田親子まつり
#尼崎 #太陽の子保育園
地球さんは今日お祭りごっこをしました。
魚つり、ボール入れ(ストラックアウト風)、紐通し(ぬいとり風)、新聞紙ちぎり(折り紙)、食べ物コーナーにステージと地球さんバージョンのおまつりを楽しみました。
ちょこっとステージで踊ってる姿が可愛かったです♡
#太陽の子保育園 #尼崎 #おまつりごっこ #1歳児
#さかな釣り #ステージ #ストラックアウト #紐通し #新聞紙ちぎり #食べ物コーナー

宇宙ぐみ
スイートポテトクッキングをしました🍠
①お芋を洗って、ピーラーで皮剥きをします。お芋の形がでこぼこしているので「難しいなー💦」と、やりがいがありました!
②蒸したお芋を潰します!「マッシャーってゆうんか!」と、また一つ新しい調理道具の名前も覚えました⭐︎
③全部は大変なの一部だけ、木ベラでこしてみました。
こす作業って力がいるね!力を込めて!がんばれ!
こす前のお芋と比べて「すごーい!」と驚く子や、「雪みたーい!」と言う子もいました☺️
④写真で見ていたスイートポテトのようにしよう、と成形も「ほそーくてまるーくやな!」と意識して力加減しながら作っていました
⑤給食を食べている間に焼いてもらって、完成✨
今日のクッキングをすごく楽しみにしていた子どもたち
「あまくておいしい♡」「おいもって優しい味やな♡」
と旬の食べ物クッキングを楽しみました🍁
#クッキング #4歳児

アルタイン号組&銀河組
『南台公園に散歩♪』
2歳児クラスと年長で一緒に手を繋いでお散歩へ行きました✨
行き道からルンルンな子ども達です😊
公園では秋探し🍁
どんぐりはなかったけれど、落ち葉や欅の味を「ぎんなんやー!!」と言いながら沢山集める銀河さん😊
アルタインさんは遊具でも沢山遊び、ぶら下がってお猿のように遊んでいたりお友達とニコニコです😊
木が沢山あるので「森のかくれんぼしようと」かくれんぼで盛り上がる銀河さん🌟
最後はアルタインさんも一緒に参加して、アルタインさんに見つからないように隠れていましたが「みーつけた!!」とあっという間に見つかっちゃいました😆!!
秋晴れの良い日で、また一緒にお散歩に行こうね〜♬
#太陽の子保育園 #2歳児 #5歳児 #秋
#散歩#南台公園

星ぐみ 宇宙ぐみ 交流をしました💫
宇宙ぐみの部屋に来た星さん、
初めてなので少しドキドキ…
初めは星さんのお名前を紹介してもらいました😊
「あ!〇〇くんの弟や!」「この子知ってるでー!」と6人のお名前を今日は知って嬉しい子どもたちです♪
「ぞうきん」や「いっぽんばし」などふれあい遊びでは
くすぐられると ニコ〜っと笑ったり、少し緊張もほぐれてきたようでした☺️
「かわいかったなぁ〜」「また来てほしいなぁ」「今度は一緒にお散歩してみたいなぁ」
とっても優しく関わってくれた宇宙さんです
今日は星さん、2人お休みだったので、また一緒にあそぼうね!
#0歳児 #4歳児 #異年齢交流 #ふれあい遊び

先日、太陽ぐみと宇宙ぐみで、銀河さんが植えてくれた園庭の畑でお芋掘りをしました!
今日は、その収穫したお芋を使って〝スイートポテト〟を作りました♪
5枚目…まずは、さつまいもの皮むき!ちょっとだけ味見もしましたよ〜😋
6枚目…マッシャーでお芋を潰しています。ボウルが動かないように、周りのお友達も押さえてくれています✨
7枚目…好きな形に丸めています!粘土とは違い、力を入れすぎると潰れてしまうので、優しく丸めます!
8枚目…いろんな形のスイートポテトが完成✨どれも個性があって素敵ですね〜♪
9枚目…自分たちで丸めたスイートポテトを目の前にすると、「おいしそーっ」と目がキラキラ🤩食後に食べましたよ〜♪
10枚目…たくさん作ったので先生たちにお裾分けしに行きましたよ!「ありがとうね〜」と言ってもらい、誇らしげな子どもたちでしたよ♪
#尼崎保育園#お芋掘り#お芋クッキング

𓎩𓂑𓇨給食室です𓎩𓌉𓇋
HappyHalloween🎃
今日はハロウィンのおやつでした!!
かぼちゃのドーナツに目を描くと
なんだかわいわいお話してるようなドーナツが出来上がりました♡
「かわい〜」「目がついてる」と嬉しそうに食べていましたよ!!
「目を動かしてみた」とアレンジしてる子もいました!!
#給食 #おやつ #保育園 #ハロウィン #行事食 #太陽の子保育園 #尼崎

🍠お芋掘り🍠
地球ぐみ(1歳児)とアルタイン号ぐみ(2歳児)がお芋掘りをしました。
先週、銀河さんが掘ってきたお芋を畑に埋めてお芋掘りをしました。
ひょこっとお芋の頭が出ていたりつるがちょこっとでていたりのところをスコップで掘る?探す?こどもたち。優しく優しくほっていましたよ。
大きいおいも、小さいおいも、いろいろなお芋がでてきました!
「おいもー‼︎」ととっても嬉しいこどもたち!
お芋クッキングが楽しみだね!
アルタインさんはお芋掘りのあと、早速、スコップをお芋に見立ててお芋掘りを再現して楽しんでいましたよ。
#太陽の子保育園 #尼崎保育園 #お芋掘り #乳児 #1歳児 #2歳児 #秋遊び

銀河組🌟『スイートポテトクッキング』
10月のお誕生日クッキングではリクエストで掘ってきたさつまいも使用して
『スイートポテト』を作りました🍠✨✨
①お誕生児の2人でお芋の土を洗ってくれました✨「色が変わった〜!」と綺麗や紫色だね🟣
②〜④グループでピーラーを使用し皮剥きを手伝ってくれます。
何度も使っているので慣れていますよ♪
⑤⑥
包丁でさつまいもを切りました!
火を通す前で「硬い😖!」と言いながらも、上から押さえてする子やそれぞれ考えて切ってくれます✨
⑦お芋をつぶしたりするこれなーんだ?!と調理器具クイズ!マッシャーは難しかったようです😂お芋をみんなで潰します💪
⑧仕上げは2人に任せ調味料を加えて混ぜてくれました😊子どもたち同士で「こっち持っててね」と会話しながら考えていますよ♪
⑨アルミホイルに自分で盛り付け、大盛りにしている子もいます!
焼き上がって給食の後に頂きました!沢山のお芋を使ったので1人2個も食べていましたよ〜😋
#さつまいも#スイートポテト#クッキング#お誕生日#太陽の子保育園

太陽ぐみ☆“うがい”始めました!
幼児クラスでは食前に、“紅茶“でうがいをしています。紅茶には殺菌作用があるので水でうがいするよりも効果的です!
寒くなってきて風邪をひきやすい季節になってきたので、まずはなぜ風邪をひくのか(鼻水や咳が出るのか)を絵本を見て知りました。
「お口の中はバイキンいっぱいやな〜」「手にもいっぱいついてるねんなぁ」と、うがいや手洗いをする意味を理解した上で、実際にどうやってうがいをするのか保育士が実演すると真剣に見ていました。
その後に太陽さんたちも挑戦です!「バイキン流れていったかな〜」「家でもうがいしてるねん!」と、どの子もやる気満々!まだ上手くできない子もいますが、少しずつ慣れていこうね!
#尼崎保育園#うがい#健康教育#3歳児クラス

銀河組がお米を収穫したよ!
初夏から園庭で育てた稲を1人ずつハサミで
刈り取りました
稲穂のお米を
1粒ずつ取り
もみ殻から玄米を取り出します
小さなもみ殻は
なかなかむけません
「全然取り出せへん〜」「やったー!取り出せた!」
やっとの事で取り出せた玄米はほんのちょっぴりです
すり鉢ですって
白米にしました
「農家さんって大変なんやなぁ」
ご飯となって
みんなの口に入るまでには農家さんの手間と沢山の時間がかかる事を知った子どもたちでした
ごはんの1粒1粒を
大切に食べたいですね!
最後に
お米から出来ていないのはどれか?クイズをして
グループで答えを出し合いました
「おもち」と「うどん」に答えは分かれ、
白熱しましたよ!
答えは
↓↓↓↓
うどんです
#食育 #お米#保育園

宇宙ぐみ
先日、絵本に出てくる"おもちのなる木"の おもち(ご飯をついてお餅っぽくしたもの)をクッキングした子どもたち。
おばけたちにもお裾分けで、部屋に置いておくと、次の日おもちはなくなり、代わりに"おたからまんちん"から ✨おたから✨が届きました!
みんなで輪になり、見てみると「海のおたからかな」「めっちゃキレイ!」「みんなの顔が写ってみえる!」と大喜びでした☺️
今回はあえて手紙をつけませんでしたが、「おもちありがとうってことかなぁ!」「みんなが運動会がんばったねってことかなぁ」「おたからまんちんのやから、大事にしよう!」と、子どもたちなりに嬉しく受け取めていました🔮
「まだおたからいっぱいあるかも!!」ということで、神社に行って、色んなところ、隙間、穴を除いて、おたから探しもしました
クローバー、大きい葉っぱ、レンガのかけらなど、子どもたちにかかれば、おたからがいっぱいみつかりました!
#4歳児 #ごっこ遊び #めっきらもっきらどぉんどぉん

銀河組『ミカンとキウイ🍊🥝狩り』
〜前回のさつまいも堀の続きです〜
大きな畑なのでミカンとキウイも取らせて頂きました😊
自分たちで好きなみかんをハサミで切り、両手いっぱいに収穫しています🍊
木の中に入り込んで「こっちに大きいのあったよ!」と教えてくれます😊
キウイが木になっているのを初めて見る子ども達👀
背伸びをしながら高いところのキウイをゲット✨✨
「チクチクするな」「甘い匂い〜」と色んなことを感じながら実体験だからこそ発見できることが沢山あるね🎵
帰りは、けまの保育園に少し寄り道しとれたてのミカンをパクリ😋
甘くて美味しい〜♡と大満足です!
沢山収穫したのでリュックの中も重たいけれど「楽しかったね〜😆」と歌を歌いながらルンルンで帰ってきた銀河さんです🌟
#尼崎保育園#太陽の子保育園#保育園#みかん狩り#キウイ狩り#畑#収穫