楽しみにしていた移動動物園の日🐰🐑🐐
朝から雨が降っていて、動物さんたち来れるかな〜?と心配していましたが、カッパをきて会いに行くことにしました♪♪
まずは、飼育員さんから動物と触れ合う時のお約束などお話を聞きました😊
お話を聞いた後は、いよいよ動物たちとの触れ合いタイム!!
にわとりやうさぎ、羊やヤギなどたくさんの動物がいました。
にわとりを頭に上に乗せてみたり🐓
うさぎをだっこしてみたり🐇
手にねずみをのせてみたり🐀
ヘビも首に巻いてみちゃったり🐍
果物や野菜のご飯をあげるときは、ちょっぴりドキドキ!!🐏🐐
どの動物も可愛くて「かわいいいな〜」「ふわふわしててお布団みたい〜」とたくさん触れ合いました😆
「また触りたい〜!」と動物たちのことがもっと好きになった1日でした✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#移動動物園

あそぼう会のお知らせ
2月は、お知らせしていましたが、3月の予定も決まりましたのでお知らせします。
離乳食の試食会には、赤ちゃんがたくさんきてくれました。
悩みを出したり、交流したりします。
はじめてでも久々でも毎回来ていてもオッケー👌です。
予約もいらないので、気軽にお越しくださいね。
#あそぼう会
#赤ちゃん#親子
#尼崎杉の子保育園

5歳児くじらぐみです🐳
年長組最後のワークショップがありました!
今回のテーマは『フェルトでつくる』です🐑
最初に好きな色の羊毛で土台を作っていきます!
優しく広げていき、その上に羊毛を重ねて模様を作りました😊
「ふわふわする〜」「気持ちいい♪」と感触も楽しみながら作っていましたよ♪
模様ができたらそれを洗剤とお湯と一緒に袋に入れて、上から優しくこすります💡
それをペットボトルに巻きつけ、蹴ったりコロコロ転がしたり😁
どんどん布に変化していきました!
袋から出してせんざいを洗い流し水分をしっかり取ると綺麗な模様のフェルトが完成🙌✨
最後に針と糸でチクチク塗ってカバンの形にしました🛍️
すごく集中して取り組んでいましたよ🪡
今日はここまでで終了❗️
まだ未完成なので、また後日カバンの持ち手をつけたりして仕上げる予定です😊
どんなカバンになるか楽しみです✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#年長
#ワークショップ
#フェルト

3歳児ぞうぐみ、4歳児らいおんぐみ、5歳児くじらぐみで河川敷に行って、たこあげをしました🪁✨
たこを作ったときから「早く飛ばしにいきたい!!」と話していたので、行く前日からワクワクでやる気十分🔥
河川敷に到着すると、たこあげスタートです!
風が強めだったので、どんどんたこがあがっていきました♪
くじらぐみは、去年の経験を活かして、しっかり持ち、からまらないように高く飛ばしていきました。
「高くとんでる〜!」「手放したらあかんねんで〜」と余裕の表情でした🐳
らいおんぐみは、初めての大きなたこ!
最初は、どんどん風に飛ばされて行くことにびっくりしていましたが、慣れてくると思いっきり走って飛ばせるようになりました🦁
ぞうぐみは、ヘビの形のたこを飛ばしました。
くるくるまわるのが面白くて「まわってる〜!!」と友達同士笑い合いました🐘
おもいおもいに飛ばしたたこあげ🪁
たのしいお正月あそびになりました!
#杉の子保育園
#異年齢保育
#お正月あそび
#たこあげ

4,5歳児 らいおんぐみ,くじらぐみです🦁🐳
六甲山スノーパークに雪あそびに行って来ました☃️
4歳児は初めての、5歳児は2回目の雪あそびです💡
バスの中でも「もう着くー?」「早くあそびたい!」とわくわくした様子の子どもたち😆
雪が見えると「雪やー!!」と大よろこびです✨
クラスごとでソリ滑りと雪あそびに分かれてあそびました!
ソリ滑りは友だちと一緒に滑り、大はしゃぎで楽しんでいました♪
スピードも出て、とっても気持ち良さそうでしたよ🛷✨
滑ったあとはソリを持って雪山を駆け登り、何度も何度も滑っていました😄
雪あそびでは友だちと協力しあって雪だるまづくりに夢中になっていましたよ⛄️
かわいい雪だるまが完成♡
雪にたくさん触れ、冬ならではの素敵な経験をすることができました✨
思いっきり遊んで帰りのバスはみんなぐっすりでした😴
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#雪あそび
#六甲山スノーパーク

3,4,5歳児 異年齢グループ
ばななグループとぶどうグループで保育園の近くにある奥ノ防公園に遊びに行きました🍇🍌
イチョウのはっぱが綺麗に色づき、黄色いじゅうたんができていて子どもたちも大喜び😆
両手いっぱいにはっぱを集めて「3,2,1」で空に向かって投げたり、袋いっぱいに集めて「ママにプレゼント♪」と嬉しそうな子どもたちでした✨
秋の自然にたっぷり触れて遊ぶことができました😊🍁🍂
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#異年齢保育
#奥ノ防公園

5歳児くじらぐみです🐳
先週のワークショップの続きをしました😊
今回は木で組み立てた生き物に絵の具で色をつけたり、思い思いに飾りつけを楽しみました💡
「馬って何色?」「茶色!」「でも今日は好きな色で塗っていいよー♪」「赤い馬がいてもいいし、黄色のぞうにしてもいいし、模様もつけておっけー🙆♀️」
さっそく好きな色を選んでどんどん塗り進めていました🎨
模様をつけたり何色も使ったり🖌️
色が塗れたらボタンや針金、ストローなどいろんな素材で飾りつけです❗️
楽しくてみんな夢中になって作り込んでいました✨
練習用で作った木の人形『こっぱくん』にも毛糸を巻いて洋服を着せてあげました😊
カラフルで個性溢れる生き物たちが完成です✨
最後は1人ずつ作品発表をしました。
自然と友だちの作品の素敵なところを見つけ、「かわいい!」「かっこいい」と温かい言葉がたくさん聞こえてきました☺️
みんなから拍手をもらっていい表情の子どもたちでしたよ♪
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#ワークショップ

5歳児くじらぐみです🐳
3回目のワークショップがありました😊
今回はのこぎりやトンカチ、釘などを使って生き物作りに取り組みました🪚🔨
まず最初はのこぎりで木を切る練習、トンカチで釘を打つ練習をかねて、小さな木の人形を作りました🪆
怪我をしないよう、しっかり約束事を守りながらすごく集中してがんばっていた子どもたちです💡
経験のある子も、初めての子も楽しんで作っていました♪
人形が完成すると「かわいい!」と大喜び😆
練習の後はいよいよ本番です❗️
作りたい生き物をイメージしながらいろんな形の木を組み合わせていきます。
ルールは『必ず立つ生き物を作ること』!
動物などの写真を見ながら「うさぎ作る!」「らいおん」「サメにする」など決めて作り始めました😊
ボンドや釘を使いながらどんどん形にしていましたよ!
今回は2週続けてのワークショップです💡
まだ未完成の子も1週間後のワークショップで仕上げます😊
絵の具で色をつけたり飾り付けもしていくので完成が楽しみです✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#ワークショップ

1歳児くまぐみです🐻
園庭でダンボールを使ってあそびました!
さぁ〜どうやってあそぼうかな😆?
保育士が見守る中、まずは中に入ってほっこりする姿からはじまり、両手両足をしっかり使って出入りを楽しむ姿もありました。
隠れてみたり、持ち上げてみたり、車や電車に見立てて押してみたり、砂遊びでダンボールに砂を入れて音を聞くなど色々です!
友だちの姿を見て、段々あそびが広がってきてじっくりあそべました⭐️
#杉の子保育園
#尼崎保育園
#1歳児

5歳児くじらぐみです🐳
浜つばめ保育園との年長交流がありました😊
常光寺団地こども広場に集合してご挨拶♪
自己紹介をし、どこの小学校に行くかも発表し合いました💡
同じ小学校に行くお友だちもいて嬉しそうでしたよ✨
最初は『エビカニクス』『チェケマッチョ』をみんなノリノリで踊って体もポカポカに🕺♫
『きんぎょのふん』という繋がり遊びでは浜つばめのお友だちと触れ合いながら、少しずつ緊張もほぐれていった子どもたちです😁
体が温まった後はみんなで『手つなぎおに』❗️
くじらぐみとつばめさんの2人組がおにになってスタートしました🤝
声をかけ合いながら協力し合ってタッチしにいっていましたよ💡
最後は大縄やボール遊びなど好きなあそびを一緒に楽しみました♪
いろんな遊びを通して、たくさん交流することが出来ました✨
19日(火)にあるオールあまっこ(7園の年長交流)でまた会う約束をしましたよ♪
「楽しかったー!」「友だちできた♪」とみんないい表情を見せていました☺️
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#年長交流

5歳児 くじらぐみです🐳
けま太陽の子保育園近くにある畑に芋掘りに行ってきました😊
バスに乗ってウキウキで出発🚌♪
けま太陽の子保育園のうみぐみさんと太陽の子保育園の銀河ぐみさんと久しぶりの再会です✨
運動会で踊った踊りを見せ合いました😁
うみぐみさんは『ソーラン節』を、銀河ぐみさんは『花笠音頭』を披露してくれました💡
とってもかっこよかったですよ!
くじらぐみはエイサー『花城』を力強く踊って見せていました😊
「かっこよかった」と言ってもらってみんな誇らしげでしたよ。
交流の後は畑に行って芋掘りスタート‼️
すごく大きなおいもが掘れてみんな大喜びでした🍠
いもほりだけでなくみかん狩りや虫探しなども楽しむことができました。
自然の中で貴重な体験をすることができ、大満足の様子でしたよ✨
おにぎり弁当も美味しそうにほおばっていました😋🍙
「楽しかったー!!」「また行きたーい!」とみんないい表情でした☺️
おいものクッキングもまた計画しようね♪
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#いもほり
#5歳児

2〜5歳児クラスです🦒🐘🦁🐳
夏まつりごっこの時に幼児クラスが作ったお店屋さんを使って、お店屋さんごっこをしました😊
幼児さんはお店屋さんとお客さんを交代しながら、2歳児さんはお客さんになってやりとりを楽しみましたよ♪
「いらっしゃいませー!!」と元気な声が響きます😁
焼きとうもろこしにチョコバナナ、からあげ、ジュースを買って美味しそうにいーっぱい食べていた子どもたちです😋
年長クラスの子が2歳児の子の手を引いて一緒にお買い物したり、買い方を優しく伝えてる素敵な姿もありましたよ✨
どのお店も大盛況でした!
またしようね😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#お店屋さんごっこ

秋のおでかけあそぼう会のお知らせです!
11/19(土)10:30〜11:30、常光寺南公園であります。
(雨天時は杉の子保育園、分園杉ホールにて行います)
竹馬やスケーター、乳児さんも一緒に楽しめるおもちゃを用意しています。
ぜひ遊びにきてくださいね♪

10月3日の給食は運動会がんばれランチ、4日のおやつははがんばれクッキーでした!
いつもと少し違う給食に嬉しそうなこどもたちです♪
調理室からの応援も届いているといいなと思います😊
#杉の子保育園 #食育 #調理室からも応援 #運動会がんばれメニュー#尼崎の保育園

運動会まであと少しとなりました❗️
各クラス運動会に向けての取り組みを楽しんでいます😊
0歳児ひよこぐみは斜面を歩いたりハイハイしたり♪
保育士と一緒にかくれんぼあそびをしてかわいい笑顔を見せています☺️
1歳児くまぐみはトンネルをくぐったりジャンプしたり、小さな身体をたくさん動かして楽しんでいます!
いぬのコロちゃんとのやりとりも大好きな子どもたちです🐶
2歳児きりんぐみは鉄棒にぶら下がったり巧技台をよじ登ったり😊
にじうおさんとのやりとりもたくさん楽しんでいます🐟♪
3歳児ぞうぐみはカエルになって高いところ見事なジャンプを見せています🐸
先日の予行ではヘビが登場し綱引き対決もしましたよ❗️
4歳児らいおんぐみは毎日のようにおにぎり忍者になって修行を頑張っています🥷
いろんな技をしながら「にんっ!」とポーズもバッチリです😁
5歳児くじらぐみは竹馬、鉄棒、跳び箱、登り棒などたくさんのことに取り組んでいます!
『花城(はなぐすく)』という曲に合わせてエイサーも練習していますよ😊
運動会当日、お父さんやお母さん、たくさんの人に見てもらえるのを楽しみにしている子どもたちです✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#運動会に向けて

4歳児らいおんぐみです!
一枚の巻物から物語はスタートしました。
子どもたちが見つけた巻物と絵本の中にある巻物が同じということに気づいた子どもたち😳
「これおにぎり忍者といっしょや!」
なんかドキドキするーー😆この日からどんどんごっこの世界に入り込んでいっています!!
巻物は来たり来なかったり。でも毎日「きょうはなんにもきてないな〜」としょんぼりしたり、「あったあったーーあったでーー!」と何事かというくらい興奮する日もあります!
巻物の仕掛け一つで子どもたちの気持ちが大きく揺らぎワクワクしながら運動会にとりくむ日々です😁
鉄棒や滑り台を使って自分たちで考えて作った術、忍者体操で身につけた術、おにぎり忍者から教えてもらった術、たくさんの術をごっこの中で身につけてきましたよ!
失敗も術の1つ!名前さえつけたら術になり「その術いーやん!」と仲間に認めてもらえ、これでいいんだ!と自信をつけながら、やりたい術にチャレンジしています♪
おにぎり忍者の好きな梅干しをつくって置いてみたり、おにぎり忍者の五つ道具の梅干手裏剣を作ってみたり毎日が忍者の世界🥷
ある時は秘伝の米が届き大騒ぎ!
クッキングして五つ道具の1つの三尺海苔を巻いて食べました!
暑い日が続くけど運動会に期待し。子どもたち修行を楽しんでいます🥷
♯杉の子保育園♯尼崎の保育園♯4歳児保育♯忍者ごっこ♯おにぎり忍者

5歳児くじらぐみです🐳
今日は年長クラスになって2回目のワークショップでした☺️
テーマは『線香と塩絵の具の宇宙』です🌏
まずは宇宙の画像などを見て、いろんな惑星があることを知った子どもたち。
最初は障子紙に線香で穴を開けていきました!
火傷しないように慎重に集中して穴を開けていく子どもたち。
穴が広がっていく様子がおもしろくて夢中になって取り組んでいましたよ😊
次に墨汁と好きな色の絵の具を混ぜて作った色で障子紙を宇宙色にしていきました🎨
「こんな色になった〜」と色の変化を楽しみながら塗っていた子どもたちです。
絵の具が乾いたら、ボンドで惑星や星を描き、その上に塩を巻いてから絵の具で色付け♪
塩の上に絵の具を置くだけでじわ〜っと色が広がっていく様子に「すごーい!」と興味津々です👀✨
いろんな色を使ってカラフルな惑星に仕上げていましたよ💡
最後は光が差し込む窓に飾ってみんなで作品を鑑賞しました!
線香で開けた穴から光が差し込んでとても綺麗でしたよ✨
たくさんの工程があったけどぐっと集中して作り上げることができた子どもたち😊
さすが年長組だなと感じました!
「どんな宇宙にしようかな〜」と一人ひとりが考え、個性溢れる素敵な宇宙に仕上がりました✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#ワークショップ
#宇宙づくり
#塩絵の具

秋のあそぼう会
9月10月の予定です。
9月17日は、民俗芸能若駒さんによるわらべうたや踊りを0歳から3歳までのお子さんと一緒に楽しめます!
9月28日は、園庭に小動物がきます。
申し込みは要らないので是非気軽に遊びにきてください。
#地域あそぼう会
#0歳から5歳まで
#親子で楽しむ
#親子クッキング

1歳児くまぐみです。
いつも触っている夏野菜ピーマン🫑でクッキングをしました!
調理の先生に半分に切ってもらったのを自分たちで種取りに挑戦です。
机の上を種だらけにしながらも、小さな手で、頑張っていた子どもたちでした。
さぁ、種をとったピーマンを子どもたちの前で切って炒めてジュージュー。そして、味をつけ、カツオ節をかけて完成!
出来上がったピーマンのふりかけをご飯にかけると、みんな、「おいしい!」と、とーってもステキな笑顔でいっぱいでした☺️
#杉の子保育園
#尼崎保育園
#1歳児

クッキングしました
0歳児ひよこ組です🐣
食事に興味を持って欲しいと思い、調理室より野菜をもらって触っています。
キャベツがちぎれるようになってきたので、これでクッキンができないかと思い、チャレンジしました。
今回はキャベツ、しめじ、ピーマンの野菜をどんどんちぎっていきました。
ホットプレートで炒めるじゅーという音や、調味料を入れた匂いを身体いっぱいで感じて、早く食べたい気持ちがいっぱいでしたよ!
#杉の子保育園#食育#0歳児

4,5歳児 らいおんぐみ・くじらぐみです🦁🐳
らいおんぐみが育てたトマト🍅とくじらぐみが育てたナスとピーマン🍆🫑を使ってピザづくりをしました🍕
前回くじらぐみは餃子の皮を使って小さなピザを作ったので、今回は大きなピザを作ることに❗️
生地作りは4歳児らいおんぐみが担当です😊
もちもちの感触を楽しみながらこねていました♪
食材を切るのは5歳児くじらぐみが担当🔪
前回より慣れた手つきでウインナーやピーマンを切っていましたよ✨
トッピングはばなな🍌りんご🍎ぶどう🍇の異年齢グループに分かれて、各グループ2枚ずつ行いました!
夏野菜たっぷり、チーズたっぷり乗せて色鮮やかでボリューム満点のピザが完成しましたよ😆
調理室で焼いてもらい、おやつの時間に「いただきまーす♪」
「おいしい!!」と最高の笑顔でほおばり、あっという間に完食😋
みんなおかわりもしていました!
4,5歳児合同クッキングのピザづくり大成功です🍕✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#夏野菜
#クッキング
#ピザ作り

1歳児くまぐみです。
園庭での水あそび&どろんこあそびです🎵
何回か経験することで、水に慣れてきました😆
タライの中の水を手で触ってみたり、容器で出し入れしたり、ホースシャワーのところで手を洗ったり。
段々水たまりが出来ると、今度はどろんこあそびになります!
タライに落ちる水音を聞いたりと色々五感を刺激していますよー♪
#杉の子保育園
#尼崎保育園
#1歳児

5歳児くじらぐみ🐳
夏合宿2日間の様子です😊
一泊二日で滋賀県のマキノへ行ってきました!
出発前から「楽しみー♪」とずっとワクワクしていた子どもたち✨
みくに館という宿に到着し、さっそくお弁当Time🍱
あっという間に完食して「早く泳ぎに行きたーい!」と待ちきれない様子でした😆
水着に着替えていよいよ琵琶湖へ❗️
泳いだり潜ったり、ぷかぷか浮いたり魚を探したり♪
全力で楽しんだ子どもたちです🏊
他にも虫とりをしたり、けま太陽の子保育園のうみぐみさん・太陽の子保育園の銀河ぐみさんと一緒に遊んだり😊
おいしい夜ご飯も食べて夜の散歩も楽しみ、1日目の夜はみんなぐっすりでした😴
2日目には朝の散歩や川遊び、マスつかみを楽しみました🐟
とったマスを焼いてもらって美味しそうにかぶりついていましたよ😋
お昼ご飯は大好きなカレーライス🍛
大満足で帰路についた子どもたちです🚌
保護者と離れてのお泊まりでしたが、なかなか出来ない経験を友だちと一緒にたくさんし、またひとつ成長したくじらぐみさん☺️
素敵な夏の思い出ができました🌻
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#夏合宿

5歳児くじらぐみです🐳
収穫したピーマンを使って子どもたちが作りたいと言っていたピザを作りました🍕
トマトはらいおんぐみさんが収穫したものを使いましたよ🍅
今回は包丁でウインナーとピーマンを切りました!
「やったことあるー」とお家で包丁を使ったことがある子も、「はじめてー」と言う子もネコの手でしっかり押さえて慎重に切っていました😊
「もっと切りたーい」と楽しかった様子です✨
餃子の皮に食材を自分でトッピングして、ホットプレートで焼いて完成です‼️
「チーズのびてる〜♪」と出来たてのピザをおいしそうにペロリと食べていました😋
らいおんぐみの子も「おいしい!」「最高✨」と喜んでいましたよ!
次のクッキングも「何作る〜?」とさっそく楽しみにしているくじらぐみさんです😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#収穫した野菜
#クッキング
#パリパリピザ

1歳児くまぐみです🐻
絵本『たまごのあかちゃん』が大好きな子ども達と、たまご探しに出かけました!「どこかな〜」とオデコに手を添えて廊下を歩いていると「あ!」と何かを発見👀
ちよっと高いところや、しゃがんだ所に白くて丸い“たまご”がいっぱい!
ぺろっとめくってみると中から、絵本に出てきたヘビやヒヨコ、恐竜が出てきて、“たまご”ごと皆服にペタッと貼ってみたり、見つけた時みたいに壁にもペタッ。
バンダナをかけて 「ゆりかごの歌を〜カナリヤが歌うよ〜」と歌いながらトントンしてあげてましたよ。
見つけた動物さんは寝てしまったので、作ったお家にそーっと入れてあげて「またね」とバイバーイする子ども達でした。
#杉の子保育園
#尼崎保育園
#1歳児

4,5歳児クラス🦁🐳食育の様子です!
今回はバター作りをしました😊
生クリームと塩を容器に入れてひたすら振るだけ♪
子どもたちも一人ずつ振るのを手伝ってくれました🫙
だんだん分離して、液体から固体に変わっていく様子にみんな興味津々でしたよ👀✨
あっという間にバターが完成❗️
出来たてのバターをパンにつけて味わいました🍞🧈
「おいしい♡」とペロリと食べていた子どもたちです😋
ぜひお家でも作ってみてくださいね♪
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#食育
#バター作り

0.1.2歳児クラスです🐣🐻🦒
プール開きをしました。
朝から「プールや!」と楽しみにしていました。
プールの約束ごとを聞いたり、水着のファッションショーをしたりしました。
“ペンギンのプール体操”で準備体操をして、いざ水あそび!
この夏、たくさん水に触れてたのしんでいきます!
#尼崎保育園 #杉の子保育園 #水あそび

7月8日に国民平和大行進が尼崎にやってくるということで、その日に向けて毎日コツコツと折り鶴をみんなで折ってきました😊
子どもたちや職員だけでなく、保護者の方もお家でたくさん折ってきてくれ、みんなの平和への願いがこもった千羽鶴が完成しました✨
年長さんが現地に行って届ける予定でしたが、当日気温が高かったためzoomで繋いで保育園から見ることに💡
職員が届けているところを見ることができて喜んでいた子どもたちです☺️
平和への思いが届きますように✨
みんなで折った千羽鶴は8月4日に広島に届く予定です!
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#国民平和大行進
#平和行進
#千羽鶴

1歳児くまぐみです🐻
朝のつどいで、紙芝居『ジュースちょうだい』を見ました。そこでジュースを今日は作ることに!
食紅を入れた水を凍らせた氷で描画をしました!
保育士が見本で見せると興味津々にとりに来る子や、少し遠目に見るなど色々な姿がありました。
触ってみると、『つめたぁ!』という表情でびっくりしつつ、画用紙の上に置いた氷がどんどん溶けて白い画用紙に、じわ〜っと色がついていくのをじっくり観察!
終わりにしたいな〜となれば、手を洗いに行き、保育士が床を雑巾でふいていると真似っこで拭いてくれる子もいましたよ。
一人一人の柄が出来たので、ジュースの形に切ってお部屋に飾ります!
#杉の子保育園
#尼崎保育園
#1歳児

.
7/7の七夕が日曜日なので、今日のメニューは
・たなばたちらしずし
・あまのがわスープ
・ピーマンとツナの和え物
おやつはフルーツポンチです!
みんなの願い事が叶いますように🎋
#尼崎保育園 #杉の子保育園 #行事食
#たなばた

5歳児くじらぐみです🐳
太陽の子保育園の銀河ぐみさんと、けま太陽の子保育園のうみぐみさんとの年長交流がありました😊
バスに乗って太陽の子保育園に行ってきましたよ🚌
銀河ぐみさんとうみぐみさんに会うのは5月のいちご狩り以来なのでみんなすごくうれしそうでした♪
久しぶりに会ってみんな笑顔で挨拶✨
自己紹介でも大きな声で名前を言っていましたよ!
全員で『てのひらを太陽に』を歌ってからいろんな遊びを一緒に楽しみました😊
オセロゲーム、もうじゅうがりにいこうよ、じゃんけん列車、どれも大盛り上がり😆
他の園のお友だちと笑い合ったり、手を繋いだりと素敵な交流の時間になりました✨
楽しい時間はあっという間!
「もっと遊びたかった〜」とほんとに楽しかった様子😆
銀河ぐみさん、うみぐみさんに「またあそぼうね♪」と約束して保育園に帰ってきました💡
次は夏合宿で1泊2日共に過ごします!
また会えるのを楽しみにしている子どもたちです😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#年長交流

0歳児ひよこ組です🐣
朝やお昼寝前につどいをして、絵本を見ています。
子どもたちも絵本が大好きになってきました!📕
お部屋に置いてある絵本コーナーから好きな絵本を持ってきて「読んで〜」と大人に渡す姿もあります。
読み始めると集まってきて、「あはは!」「ばぁー!」と声を出していて楽しい、面白い、が伝わってきます!
こどもたちのお気に入りの絵本がたくさんありますよ〜☺️
#杉の子保育園 #尼崎保育園
#0歳児 #1歳児 #絵本

星空保育②
帰ってきてお昼寝をしてひと休みした子どもたち😴
子どもたちがやりたいと言っていた集団あそびを楽しみました♪
めだかおに、椅子取りゲーム、ハンカチ落としとたくさんできてどれも大盛り上がり✨
その後お待ちかねの夜ご飯タイムです🍴メニューはカレーライス🍛
星型のにんじんとじゃがいもがのっていて大喜びでした😆
そしてなんと!スペシャルデザートが✨
星のかき氷屋さんが来て、かき氷を作ってくれました🍧
「つめたーい!」「おいしい♪」とあっという間に完食です!
食べ終わるとどこからかキラキラキラキラ〜と流れ星が落ちるような音が聞こえてきました💫
音のした方を探すと光るものが‼️
「ひかるおとうとや✨」とみんな大興奮でしたよ!
最後はみんなで花火を見ていつもより長い特別な1日を終えました😊
お迎えが来ると、さっそく楽しかったことを報告していた子どもたちです!
素敵な思い出がまた増えました✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#星空保育
#999ひきのきょうだいのほしをさがしに

星空保育①
4,5歳児 らいおんぐみ,くじらぐみです🦁🐳
友だちや先生と一緒にいつもより長い1日を過ごす星空保育がありました⭐︎
『999ひきのきょうだいのほしをさがしに』という絵本をもとにごっこあそびを楽しんでいます😊
カエルさんから“落ちた星のおとうとを探してほしい”と手紙が届いたので探しに行くことに❗️
電車とバスに乗って、伊丹にあるこども文化科学館まで行ってきました🚃🚌
中に入ると星がたくさん⭐️
「これ星のおとうとかなぁ?」「光ってへんからちがう〜」とあちこち見学しながら光るおとうと探しを楽しんでいました😊
プラネタリウムでは満天の星空、そして流れ星も見ることができて子どもたちも大喜び💫
けど星のおとうとは見つからず。。
お腹が空いたのでお母さんたちが作ってくれたおにぎり弁当を食べてひと休み🍙😋
みんな美味しそうに頬張っていましたよ!
帰りも光る星を探しながら保育園まで帰りました💡
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#星空保育
#999ひきのきょうだいのほしをさがしに
#伊丹市立こども文化科学館

5歳児くじらぐみです🐳
年長クラスになって初めてのワークショップがありました!
今回のテーマは『新聞の彫刻』です😊
(ウーゴ・ロンディノーネの彫刻をイメージして作りましたよ💡)
らいおんぐみの時のワークショップもよく覚えていて、朝からワクワクした様子の子どもたちです♪
挨拶をしてからワークショップスタート❗️
養生シートを敷くのも友だちと協力しあってみんなで行いましたよ✨
まずは大きな色紙作り🎨
好きな色を選んで刷毛と筆でどんどん塗っていきました!
乾かしている間に新聞紙遊び♫
いろんな形に変えたり、ビリビリ破ったりしながら大胆に楽しんでいましたよ😆
ひと遊びした後は、カラーポリ袋に新聞紙とダンボールを詰めて形を作っていきます💡
自分たちで作った大きな色紙で包み、テープで貼って新聞の彫刻の完成です🙌✨
バランスゲームのようにして出来上がった作品を積み上げて楽しんでいましたよ😁
カラフルで素敵な作品に仕上がりました!
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#ワークショップ
#新聞の彫刻
#ウーゴロンディノーネ

歯科検診がありました🦷
大きな口を開けて、虫歯がないかどうか、歯の状態を診てもらいましたよ😊
4歳児らいおんぐみと5歳児くじらぐみの子どもたちは、歯科検診の後に歯磨き指導もしてもらいました🪥
歯ブラシの持ち方、歯の裏や奥歯の磨き方も教えていただき、みんな口を開けて真似ていましたよ!
くじらぐみは保育園でも食後に歯磨きをしていきます😁🪥
健康な歯でおいしいごはん、いっぱい食べようね✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#歯科検診
#歯磨き指導

楽しみにしていたグランドパパママの日❗️
子どもたちのおじいちゃん・おばあちゃんがたくさん参加してくださいました😊
子どもたちも手を振ってニコニコでしたよ♪
2歳児〜5歳児クラスがホールに集まり、それぞれ出し物を披露しました。
拍手をしてもい、みんな嬉しそうでした✨
そのあとは傘玉入れ対決で大盛り上がり‼︎
おじいちゃんおばあちゃんたちも負けてられないと本気モードでしたよ😆
最後はおじいちゃんおばあちゃんたちと折り紙をしたりコマやけん玉、あやとりなどを教えてもらったりとほっこりした素敵な時間が過ごせました☺️
そして6月8日は杉の子保育園の創立記念日‼️
56周年を迎えました👏
杉の子保育園のお誕生日をみんなでお祝いしましたよ🎂
これからもたくさんの人と繋がり、たくさんの人に愛される保育園であり続けられたらと思います☺️
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#祖父母参観
#創立記念日

4,5歳児 らいおんぐみ・くじらぐみです🦁🐳
長洲公園まで遊びに行ってきました!
くじらぐみは昨年何度か行ったことがあり、らいおんぐみのお友だちに「楽しいで〜♪」と教えてあげていましたよ😊
らいおんぐみは初めて行く公園なのですごくワクワクした様子!
公園に着くとカラフルな大型遊具に大喜び✨
「みててー」「できるでー!」とさっそくよじ登ったりして楽しんでいました😆
たくさん身体を動かしてあそび、ちょっぴり遠いけど行き帰りも頑張って歩いたので少し疲れた様子でしたが「楽しかったー!」とすごく満足したようです😊✨
また行こうね!
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#長洲公園

5歳児くじらぐみです🐳
てんとう虫とクローバーの制作をしました🐞🍀
てんとう虫は折り紙で折ってからマジックとシールで模様をつけました!
友だちと教え合いながら折る姿がありました😊
クローバーは絵の具で色を塗ってからハサミで切りました✂️
絵の具を混ぜて自分で緑色を作ったので、一人ひとり違う色のクローバーが出来上がりましたよ🍀✨
春らしくかわいい壁面になりました☺️
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#てんとう虫の制作
#四葉のクローバー

おもちゃライブラリーがありました🧸
杉の子保育園のホールにおもちゃ屋さんがたくさんのおもちゃを持って来てくれましたよ😊
見たことのないおもちゃがいっぱいあって子どもたちも大喜び‼️
「こんなんあるー♪」「これおもしろーい!」と
好きなおもちゃを見つけて夢中で遊んでいました✨
あそぼう会での参加もたくさんあり、楽しい時間を親子で過ごしていました☺️
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#おもちゃライブラリー

おでかけ遊ぼうかいがありました!
暑い中地域からも、在園の親子もあそびにきてくれにぎやかな公園になりましたよ!
竹馬にチャレンジする小学生!竹馬見ながら懐かしいな〜と話す保護者の方😊
スケーターに乗っているかのようにお父さんがひっしにバランスとりながら支えている親子😄
最後はほっこり大型絵本で楽しみました‼︎
なかなかお家でできない遊びを公園であそべて、みなさん「ありがとうございましたー!」とにこやかに帰られましたよ♪
次は夏に色水遊びを計画しているのでぜひご参加くださいね😊
#杉の子保育園#地域とのつながり#あそぼう会#昔あそび

5歳児くじらぐみです🐳
自分たちで収穫したイチゴを使ってジャム作りをしました🍓
材料は凍らせたイチゴと砂糖だけ!
鍋に入れて火をかけ、子どもたちがイチゴをつぶしながら混ぜました😊
混ぜながら「めっちゃいいにおい♡」とみんな笑顔になっていましたよ✨
おやつの時間にパンにつけて味わいました🍞
「あまーい♪」「めっちゃおいしい!」「大大大成功やな♪」とすごく嬉しそうでしたよ☺️
4歳児らいおんぐみさんにもおすそ分け。
みんなに「おいしい」と言ってもえて誇らしげな子どもたちでした✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#いちごジャム作り

0歳児ひよこぐみです🐣
風船遊びをしました。
膨らんでいく様子を不思議そうにじーっと見る子どもたちでした。
ふわふわ飛ばしたり持って感触を確かめたりしていました。
風船を大きな袋に入れてクッションのできあがり!
上に乗ってゆらゆら〜
バサバサという音もおもしろそうでした!
またしようね🎈
#尼崎保育園 #杉の子保育園
#0歳児 #風船遊び

3歳児ぞうぐみです!🐘
幼児クラスになり、初めて三角公園(常光寺北公園)に遊びに行きました。
大型遊具にドキドキ!!
慎重にグラグラ橋を渡ります。
大きなすべり台もちょっと怖いけど滑ってみたい!と勇気を出して滑りました。
他にも動物の遊具やタイヤブランコなど楽しい遊具がたくさんあってお気に入りの公園になりました!

5歳児くじらぐみです🐳
けま太陽の子保育園の近くにある畑にいちご狩りに行ってきました🍓
何日も前から楽しみにしていた子どもたち!
畑に着いて真っ赤ないちごがたくさんなっているのを見てウキウキです♪
けま太陽の子保育園と太陽の子保育園のお友だちと一緒にいちご狩りを楽しみました😊
「みてー!とれたー!!」「めっちゃおっきい!」とおいしそうないちごを次々に収穫していましたよ🍓
とれたてのいちごを「あまーい!」とほおばっていた子どもたちです😋
他にも大きなみかんを収穫させてもらったり、畑にいるカエルや虫もたくさん発見していました🔍
自然の中で、なかなかできない経験をすることができました✨
けま太陽の子保育園のうみぐみさんと太陽の子保育園の銀河ぐみさんは夏合宿にも一緒に行くお友だちです!
「またあそぼうね♪」と約束して帰ってきました😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#いちご狩り

4,5歳児 らいおんぐみ🦁くじらぐみ🐳です!
夏野菜の苗を植えました🌱
クラスで話し合って何を育てるか決めましたよ😊
4歳児らいおんぐみはスイカとトマト🍉🍅
5歳児くじらぐみはナスとピーマン🍆🫑
苗を見て、葉っぱの形や色の違いにも興味を示していた子どもたちです😊
プランターに土を入れて苗を植えました!
そして、おいしい夏野菜がたくさんできるようにと思いを込めてみんなで水やりしましたよ😊
これから毎日水やり当番もしていきます💡
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#夏野菜
#苗植え

おでかけあそぼうかいのお知らせです!
5/1(土)10:30〜11:30
常光寺南公園(汽車ポッポ公園)であります。
普段、保育園でしている遊びを一緒にしませんか?
0歳〜6歳のお子さんが遊べるおもちゃを用意してます。もちろん小学生も大歓迎です!
在園の方も地域の方もぜひ来てくださいね😄
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#あそぼう会
#子育て支援

5歳児 くじらぐみです🐳
今月はたけのこにたくさん触れました!
本物のたけのこを見ながら描画活動🎨
「ここむらさき色やー」「とがってるー」とよく観察して描いていました😊
たけのこの皮むきをしたり、たけのこご飯作りにも取り組みましたよ💡
お米研ぎをすると「やったことあるー!」と言う子も何人かいました。
炊きあがると、「いいにおいするー!」「できてるー♪」とうれしそうな子どもたち✨
「めっちゃおいしい!」と炊きたてのたけのこご飯をほおばり、あっという間に完食!おかわりもしていました😋
旬の食材をたっぷり堪能することができました!
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#たけのこの皮むき
#たけのこの観察画
#クッキング
#たけのこご飯

4,5歳児 らいおんぐみ🦁くじらぐみ🐳です。
河川敷に行ってきました!
シロツメグサなど春の草花もたくさん✨
ちょうちょもあちこち飛んでいて、「まてー!」と帽子を使ってつかまえようとがんばっていた子どもたちです😆
ダンゴムシやてんとうむしもいっぱいいて、子どもたちも大喜び!
「こっちにもおる♪」「つかまえた!」と手にのせたり、友だちと一緒に観察したりして楽しんでいました😊
春をたっぷり感じながら元気に走り回っていましたよ🌼
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#河川敷
#春の散歩

5歳児 くじらぐみです🐳
数日に分けてこいのぼり作りをしました🎏
大きな布を絞り染め!
染める色も自分たちで話し合って決めましたよ😊
輪ゴムでしばるのは少し難しかったようですが、手伝ってもらいながらがんばっていました!
どんな色になるかなー、どんな模様になるかなーとワクワクの子どもたちです✨
綺麗に染まってとても嬉しそうでした☺️
布を縫い合わせるのも自分たちでしましたよ🪡
ウロコは切り紙で作りました✂️
「みてー!こんなんできた!」「ちょうちょみたいー♪」といろんな模様が出来るのを楽しんでいました😊
世界にたったひとつの素敵なこいのぼりが完成🎏
元気に泳いでいます!
子どもたちがこの鯉のように大きくたくましく、元気に育ちますように✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#こいのぼり製作

お待たせしました!
4.5月のあそぼう会の予定が決まりました。
今年度は、土曜日に保育園の開放などもします。
子育て相談も毎回しているので、気軽にお越しください!
今年も仲間が増える事を楽しみにしています♪
#あそぼう会
#杉の子保育園
#親子で楽しむ
#乳幼児
#子育て相談

4,5歳児 らいおんぐみ🦁くじらぐみ🐳です!
桜の木の製作の続きです😊
くじらぐみが描いた木にボンドを塗り、作った桜の花びらを両手いっぱいに持って、「桜の花を咲かせましょー♪」と言いながら思いきり投げて楽しみました❗️
ひらひら舞う花びらに子どもたちも「きゃー♡」と大喜び😆
満開の桜の木が完成しました🌸
その後公園に行くと、今度は本物の桜の花びらを両手いっぱいに持って投げ、花びらが舞う様子を楽しんでいた子どもたちです✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#桜の製作

昨日小学校の入学式がありました🌸
3月に卒園した子どもたちがピカピカの姿をお披露目に保育園に集合してくれましたよ😆✨
ランドセルといつもと違う服装でより一層大きくなったように感じました😊
入学おめでとう✨
#杉の子保育園#新一年生#お里帰り#卒園児

4,5歳児 らいおんぐみ🦁くじらぐみ🐳です!
2クラスで『大きな桜の木を作ろう!』と製作がスタートしました😊
4歳児らいおんぐみは、お花紙を手でちぎったり、ハサミを使って画用紙を1回切りして桜の花びら作りに取り組みました🌸
桜の色こんなん?かたちってこんなんやった?とお話ししながら作っていました!
5歳児くじらぐみは、土台になる大きな木を模造紙に絵の具で書きました🎨
白いところがなくなるまで丁寧に塗っていましたよ!
1人1本ずつ枝を描いて、立派な木が出来上がりました✨
後日2クラスみんなでこの木にきれいな桜の花を咲かせる予定です🌸
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#桜の製作

4,5歳児 らいおんぐみ、くじらぐみです🦁🐳
桜を見に、さくら公園へ春のお散歩にでかけました😊
チューリップや桜が満開で、子どもたちも「きれい✨」
とうれしそうでした🌸🌷
桜の前でみんなで記念撮影✌️
新年度になり、一つ大きいクラスになり楽しみいっぱいの子どもたちです!
さくら公園でも、落ちている桜の花を拾い集めたり、ちょうちょを追いかけて春を感じながらたっぷり楽しんでいましたよ😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#春の散歩
#さくら公園

移動動物園がやってきました✨
朝から鳥や羊たちの鳴き声が園庭に響き渡り子どもたちもご近所の方も、覗きこんで見とれるほど楽しいことが始まる予感でワクワク!
毎年楽しみにしている子どもたちは家から野菜やパンをもってきて餌やりを楽しんだり、小動物を抱っこしたり触れたり頭に乗せてもらったり自然と笑顔がこぼれていましたよ😄
もちろん「こわい〜💦」となる子どももいて柵の外から指でそっと触れてみたり、ハムスターを手のひらにのせてまったりしたり様々な姿がありました!
動物たちの温もりを感じながら小さな生き物から大きな生き物まで命があること、大切にしなければならないことが伝わるといいなーと思いました!
地域の親子もたくさん参加して楽しんでおられました✨✨
#移動動物園#杉の子保育園#地域開放#あそぼう会#尼崎保育園

4,5歳児 らいおんぐみ🦁くじらぐみ🐳です!
お弁当を持って、潮江公園にお別れ遠足に行ってきました😊
お弁当がうれしくて、公園に着くなり「お弁当まだー?」と待ちきれない様子😆
お弁当タイムまで遊具でたっぷりあそびました♪
潮江公園に初めていく子も多く、タコの形の滑り台に大喜びでしたよ🐙
くじらぐみさんとこうして遊べるのもあと少しです!
一緒に滑り台を滑ったり、走り回ったりと交流を楽しんでいました😊
お待ちかねのお弁当の時間🍱
「いただきまーす♪」とみんなおいしそうに食べていましたよ😋
くじらぐみとらいおんぐみの素敵な思い出がまたひとつ増えました✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#お別れ遠足
#4歳児 #5歳児
#潮江公園

3.11 東日本大震災から13年です。
杉の子保育園でも地震・津波を想定した避難訓練を行いました!
「だんごむしポーズ!」「頭守るんやんな!」
とこれまでの避難訓練で学んだことをよく覚えている子どもたちです😊
震災に関する絵本も読み聞かせするとすごく真剣に聞いていました。
ここ最近各地で地震が起こっているのをみると、毎月の避難訓練の大切さをすごく感じます。
子どもたちの命を守れるように、そして子どもたち自身が自分の命をしっかり守れるよう今後も避難訓練に取り組んでいきます!
お家でも「もしも」の時を想定して避難場所や備え子どもたちと話し合ってみてくださいね😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#避難訓練
#3.11

乳児クラスです🐣🐻🦒
3月2日に行われる『卒園と成長を祝う会』の取り組みの様子です😊
0歳児クラスは3グループに分かれてあそんでいます。
大グループは部屋にいた金魚がいなくなったので探しにいったり、真似っこ遊びをしたり♪
中グループは広いホールで箱押しをしたり、たくさん身体を動かしています。
小グループは大人と顔をみあわせながら、
触れ合い遊びを楽しんでいますよ😊
1歳児クラスはおもちちゃんとやりとりしたり、おもちのまねっこであそんでいます💡
実際におもちを焼いて、おもちがどうやって膨らむか興味津々のくまぐみさんです👀✨おもちちゃんに、小さいお餅もらいましたよ♪
2歳児クラスは『つのはなんにもならないか』
のお話しで遊んでいます💡
むしゃむしゃの森にはいろんな人や動物がでてきて毎回ワクワクドキドキの子どもたちです😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#乳児クラス
#まねっこあそび
#ごっこあそび

3歳児、ぞうぐみです🐘
『おしょうさんとカックリカ』という絵本を題材にして劇ごっこをしています。
その絵本の中に出てくるきのこ汁クッキングをしました。
おしょうさんからのきのこ汁レシピをもとに、子どもたちはきのこを小さくちぎりました。
「ちっちゃくなったー」「できた!」と笑顔いっぱいです!
鍋にきのこを入れると「ちゃぽんやなー」「あちちって言ってる」などカックリカ(きのこ)の気持ちになっていた子どもたちです。
完成してみんなでいただきます!
おかわりしたり、きのこが苦手な子もひとくち食べてみたりと楽しいクッキングになりました。
絵本のおはなしの世界でさらに楽しんで遊びます!
#尼崎保育園 #3歳児 #きのこ汁クッキング

幼児クラスです🐘🦁🐳
3月2日に行われる『卒園と成長を祝う会』の取り組みの様子です😊
3歳児クラスは『おしょうさんとカックリカ』という絵本を題材に劇遊びをしています🍄
友だちや保育士と一緒にセリフを言ってやりとりしたり、「カックリカ〜♪カックリカ〜♪」とリズムに合わせて踊る姿がとてもかわいいぞうぐみさんです😊
4歳児クラスは『ともだちや』という絵本を題材にした劇遊び、『SHISHIMAI』という踊りを練習中💡
恥ずかしいけどがんばってセリフを言ったり、登場人物になって表現したりしながら「かっこいいところを見てもらいたい!」と取り組んでいます😊
少しずつ大きな声が出るようになってきました!
5歳児クラスは『ないたあかおに』の劇、太鼓、そして卒園式の練習にも取り組んでいます❗️
劇では登場人物の気持ちを考えながら「もっとこうしたらいいんじゃないか」と意見を出し合い、みんなで作り上げてきました✨
自信を持ってセリフが言えるようになっています!
太鼓も日に日に力強く叩けるようになり、かっこいい姿を見せてくれています😊
どのクラスも劇遊びや踊り、太鼓など本番に向けて楽しんで取り組んでいます✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#幼児クラス
#劇遊び
#劇

2月3日は節分👹
1日早いですが、杉の子保育園にかわいいオニたちが集合しました😆
各クラスで作ったツノやお面をつけて「おにだぞー!」と
オニになりきる子どもたちです!
他のクラスのお友だちや先生を驚かせます!
豆を投げたり投げられたり、やりとりを楽しんでいましたよ😊
幼児クラスのところには大きな赤鬼がやってきました👹
みんな大慌て💦
泣いている子、泣いているお友だちに寄り添う子、友だちの後ろに隠れる子、机の下に隠れる子、果敢に鬼に立ち向かっていく子。いろんな姿が見られましたよ😆
みんなで力を合わせて鬼を追い払うことができました🙌✨
ほっとした様子を見せていた子どもたちです!
おやつでは巻き寿司を食べ、節分行事を楽しみました♪
みんなが1年間健康に過ごせますように😊
#尼崎保育園
#節分
#豆まき

4歳児 らいおんぐみです🦁
今年度最後のワークショップがありました!
今回のテーマは『キラキラ怪獣』です😊
みんなで挨拶をしてからスタート❗️
まずは大小いろんな形のダンボールを組み合わせて怪獣の形を作っていきます💡
「リボンみたい♪」「これとこれと〜」とイメージを膨らませながら組み立てていました😊
ボンドでくっつけて、絵の具で色塗りです🎨
いろんな色を使ったり、模様をつけたりしてどんどんカラフルになっていきました✨
そして木づちに初挑戦です❗️
丸めたアルミホイル木づちでたたくとコインみたいに😆
トントントントン♪いい音がホールに響き渡っていました!
ぺっちゃんこになったアルミホイルを飾り付けて、キラキラ怪獣の完成です✨
最後に1人ずつ作品を発表しました!
恥ずかしそうにしながらも、素敵な作品をみんなに見せてくれましたよ😊
拍手をもらって嬉しそうな子どもたちでした!
#尼崎保育園
#4歳児
#ワークショップ
#怪獣づくり

2月と3月のあそぼう会の予定です💡
大好評の親子クッキングも予定しています🍳
3月には移動動物園もありますよ!
いろんな動物と触れ合えます♪
ぜひお気軽にご参加くださいね!
お待ちしています😊
#尼崎保育園
#あそぼう会
#子育て支援
#子育て相談

幼児クラス 避難訓練の様子です!
29年前の1月17日は阪神淡路大震災のあった日です。
子どもたちと地震の話をすると、「知ってるー!」「ニュースで見た!」と言う子もたくさんいました💡
当時の写真を見せるとびっくりした様子でした。
地震の紙芝居も見ながら、地震があった時どうすればいいのか、どうやって自分の身を守るのかなどをみんなで考え、しっかり確認し合うことができました!
避難訓練では『頭を守る』ということをよく分かっていてしっかりとだんごむしポーズをとっていた子どもたちです!
乳児クラスも避難訓練に取り組みました!
年長児クラスは午後から、小学校の避難訓練にも参加させてもらいました。
小学生のお兄さんやお姉さんたちがどんな風に避難しているのかを真剣に見ていましたよ。津波を想定し、校舎の3階まで避難しました。喋ることなくしっかりと学校の先生のお話を聞いていました。
地震はいつどこで起こるか分かりません!私たち保育士も子どもたちの命を守れるよう、月一回の避難訓練をしっかり取り組んでいきます。
お家でも地震のことやどう自分たちの身を守るか、避難場所についてなどお話してみてくださいね😊
#尼崎保育園
#幼児クラス
#避難訓練
#地震避難訓練

5歳児 くじらぐみです🐳
年長児クラス最後のワークショップがありました😊
今回はのこぎりとかなづちを使った作品づくりです❗️
まずは木の板の端っこをのこぎりで切りました🪚
ほとんどの子が初めてで、少しドキドキした様子。
足でしっかり踏ん張りながら最後まで頑張って切っていました😁
切り終わると「つかれた〜」と言いながらも達成感たっぷりの子どもたちです✨
その後は板に和紙やフェルト、木の切れ端などをボンドや釘を使って飾り付けていきます🔨
最初はかなづちを使うのが「こわい〜」と言っていた子も、コツをつかんでだんだん上手になっていました!
釘打ちが楽しくてひたすら釘を打つのを楽しんでいる子、顔を作ったりイメージしながら作っている子など様々です😊
長い時間集中して作り上げていました!
さすが年長さんです✨
最後は完成した作品を1人ずつ発表し合いました。
のこぎりとかなづちを使う機会はなかなかないと思うので、子どもたちにとってとてもいい経験になったと思います😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#ワークショップ

4,5歳児 らいおんぐみ・くじらぐみです🦁🐳
河川敷にたこあげに行ってきました🪁
年末にたこを作ってずっと楽しみにしていた子どもたち!
広い河川敷を元気に走り回っていました!
風も少し吹いていて
「あがったー!」とみんなうれしそうでしたよ😊
身体もポカポカあたたまったようで、上着を脱いでたこあげを楽しんでいました✨
こま回しに続き、お正月あそびをたっぷり楽しむことができました😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#お正月あそび
#たこあげ
#河川敷

2〜5歳児クラスです🦒🐘🦁🐳
こま&けん玉名人の先生が保育園に来て、いろんな技を子どもたちに見せてくれました😊
見たことのないスゴ技に目を輝かせる子どもたちです👀✨
技が成功するたびに大きな歓声と拍手が沸き起こっていました👏
失敗した時には「がんばれー‼︎」と声援を送っていましたよ😆
4,5歳児クラスの子どもたちはけん玉とこま回しに挑戦❗️
コマのひもを巻くのがなかなか難しいようですが、何度もやり直しながらがんばって練習していました😊
少しずつコツをつかんで上達していましたよ✨
コマ回しはお正月遊びの一つでもあります🎍
昔ならではの伝承遊びに触れるとてもいい機会になりました!
#尼崎保育園
#コマ回し
#けん玉
#お正月遊び
#伝承遊び

1〜5歳児クラスで、劇団かかし座さんの影絵を鑑賞しました🎦
手でカニの形を作ったり、目や鼻、口の形を作ったり🙌
子どもたちも真似していろんな形を作って楽しんでいましたよ😊
『赤ずきん』のお話もみんな最後までよく観ていました。
特にオオカミが出てくる場面ではみんなくぎ付けに👀!
「ちょっとこわかったけどおもしろかった♪」と満足した様子の子どもたちです✨
影絵を見た後、さっそく影が出来る場所を見つけて手でいろんな形の影を作って楽しんでいる子もいましたよ🫶
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#劇団かかし座
#影絵鑑賞

3,4,5歳児クラスです🐘🦁🐳
今日はお楽しみ会がありました!
これまで練習してきていたクラスの出し物やたてわりグループでの出し物を順番に発表しましたよ😊
「本番やんな?」とちょっぴりドキドキする子どもたち!
でもスタートするとみんないい表情で、2人組あそびや楽器、踊りなどそれぞれ楽しんで発表していました✨
たてわりグループの劇や表現あそびもこれまでで一番大きな声でセリフを言ったり、全身での表現を楽しんでいましたよ😆
子どもたちの出し物の後は保育士の出し物をみんなで見て楽しみました🎅
後日動画を配信予定です🎥
お楽しみに🎄
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#3歳児 #4歳児 #5歳児
#異年齢保育 #たてわり保育
#お楽しみ会

4,5歳児 らいおんぐみ・くじらぐみです🦁🐳
2日間にわたっておすもう大会が開催されました!
四股名も自分たちで決めました💡
何日も前からこの日に向けて「トレーニングする!」と言ってはりきっていた子どもたちです😆
トーナメント形式で行い、1〜3位にはメダルが授与されました🥇🥈🥉
どの対戦も白熱し、すごく盛り上がりましたよ!
悔し涙を流す姿も!
お友だちを応援したり、負けたお友だちを励ます素敵な場面もたくさん見られました✨
対戦する姿を見て、ぞうぐみの子どもたちも「かっこよかった!」「おすもうやりたい!」と口々に言っていましたよ😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#おすもう大会

乳児フロアでお楽しみ会をしました!
オープニングはみんなで🎵ゆきのこぼうず🎵を歌って踊りましたよ!
みんなノリノリでオープニングは大盛り上がりです😄
⭐︎0歳⇨どんぐりマラカスをつかってキラキラ星をうたってくれました!楽器をフリフリ、おててもフリフリとかわいらしい姿でした😊
⭐︎2歳⇨『さつまのおいも』の絵本をつかって表現遊びをしました!絵本にはない場面を子どもたちと作り次々に浮かび上がるイメージが言葉であふれてでていました😄
⭐︎1歳⇨『こぶたがみちを』の手遊びをサンタバージョンで披露してくれました!
🎵サンタがみちを〜ホッホ〜🎵このホッホ〜がとってもかわいらしく、また動物に変身してなりきるこどもたちの表情はイキイキしていました😆
最後は保育士による『森のクリスマス』というパネルシアターをみてほっこりしました🎄
#杉の子保育園#乳児保育園#尼崎保育園
#わらべうた#乳児ごっこ遊び

魚の解体ショーがありました🐟
保育園にいつも魚を運んできてくれている方が来てくださり、タイとブリを子どもたちの目の前で捌いてくれました!
2〜5歳児クラスと、遊ぼう会で来ていた親子の方も参加しましたよ😊
大きな魚を見て「わぁーー!!!」と声を上げて釘づけになる子どもたちです👀
魚のエラやウロコ、内臓も見せてもらい、みんな興味津々でしたよ!
捌いてもらったブリをその場で焼いて食べました😋
「おいしい!」とみんないい表情☺️
捌いてるのを見て「かわいそう」と言う子もいました!
実際に見て、命をいただいていることを感じることができ、とても貴重な経験になったと思います✨
午後からは「いただきます」「ごちそうさま」の意味をみんなで再確認💡
お肉やお魚、生きている物の命をいただいていること。
食べ物がみんなのところに届くまでにたくさんの人が関わっていること。
感謝の気持ちを忘れずに、これからも食事を楽しみ、心も身体も豊かに育ってほしいです😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#食育
#魚の解体ショー

3,4,5歳児 縦割り保育の取り組みの様子です🍇🍎🍌
グループごとに冬の製作をしました🎄
ぶどうグループはセーターづくり!
シールを貼ったり絵を描いたりオリジナルのかわいいセーターが完成しました✨
りんごグループは紙皿でリースづくり!
毛糸を巻くのも飾り付けも夢中で楽しんでいましたよ✨
ばななグループは紙皿でツリーづくり!
ぞうぐみの子は折り紙をちぎってペタペタ♪
らいおんぐみ・くじらぐみの子は毛糸やモールを巻いてカラフルなツリーになりました✨
グループで劇遊びや表現あそびにも取り組んでいます😊
簡単なセリフを言ったり身体で表現を楽しんだり♪
年上のお友だちと一緒にぞうぐみやらいおんぐみの子も大きな声でセリフをがんばって言う姿が見られます!
お楽しみ会で発表する予定です💡
保護者への配信も予定しているのでお楽しみに😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#異年齢保育
#縦割り保育

4,5歳児 らいおんぐみ・くじらぐみです🦁🐳
六甲山スノーパークに雪遊びに行ってきました💡
楽しみすぎてバスの中でも「まだー?」「早く雪遊びしたい♪」と待ちきれない様子の子どもたち😊
雪が見えると「雪やー‼︎」と大喜びです!
ソリ滑りの仕方やルールをしっかり聞いてさっそく雪遊びスタート❗️
急な斜面を登って、ソリ滑りを何度も何度も楽しんでいました🛷
友だちと一緒に滑るのも楽しそうでしたよ✨
雪だるま作りにも夢中になっていた子どもたちです⛄️
時間いっぱい遊んで大満足した様子😆
「楽しかったー!」「また行きたい♪」と言っていました。
遊び疲れたのか帰りのバスではぐっすり😴
普段なかなか見ることのない雪に触れ、自然の中でたっぷり遊ぶことができ、素敵な一日になりました✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#雪遊び
#ソリ滑り
#六甲山スノーパーク

本日より
IPPO展がスタートです!
期間は12月1日〜3日までです✨
11時〜18時(最終日17時まで)
今回は3箇所で展示してますよ!
・杭瀬公園内 杭瀬福祉会館
・めがねのミキ2階
・杉 ホール
この動画は杭瀬福祉会館です🎵
一歩入れば別空間にきたような世界が広がってますよ!
ぜひお越しください😊
#アートスペースIPPO#アトリエ#IPPO展

あそぼう会のお知らせです💡
12月・1月分の予定を載せています🎄
クッキングや製作など楽しい取り組みをたくさん予定しています♪
12月5日には分園杉ホールで人形劇がありますよ!
ぜひお越しください😊
水曜日と木曜日は分室を開放しています!
気軽にご利用くださいね♪
たくさんの参加お待ちしています✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#あそぼう会
#子育て支援

3,4,5歳児クラスです🐘🦁🐳
11月からたてわり保育(異年齢保育)を始めています💡
りんごグループ、ばななグループ、ぶどうグループの3つのグループに分かれて過ごしています🍎🍌🍇
お部屋も変わり最初は部屋を間違えたり迷う姿もありましたが、今では「ぼくりんごグループ!」「ぶどうグループはこっち♪」とよく分かっています😊
グループのお友だちと一緒に遊んだり給食を食べたり。
年齢関係なく「一緒にあそぼ!」と誘ったり、年上の子が年下の子の着替えを手伝ったり素敵な姿がたくさん見られます✨
これからグループごとにクッキングや製作にも取り組む予定です😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#たてわり保育
#異年齢保育

4歳児らいおんぐみです🦁
先日のワークショップで作った自分のチョッキを誕生会で披露した後、チョッキを着て園周辺を散歩しました😊
他のクラスの先生たちにも「ステキー✨」と言ってもらえてすごくうれしそうなこどもたちでした!
お家でもたくさん着てね♫
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児
#チョッキ

11月のあそぼう会のお知らせです🍄
毎週楽しい遊びを計画しています😊
大好評のクッキングや制作もありますよ!
ぜひ気軽に遊びに来てくださいね♪
水・木は分室を開放してます💡
おもちゃなども用意してるので親子でゆったりお過ごしください✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#あそぼう会
#子育て支援

4,5歳児 らいおんぐみ・くじらぐみです🦁🐳
今日はお弁当デー🍱✨
お弁当を持って、少し遠い長洲公園まで遊びに行きました😊
いろんな遊具があって子どもたちも大好きな公園です!
さっそく大型遊具によじ登ったりブランコをビュンビュンこいで楽しんだり♪
たくさん遊んだ後は待ちに待ったお弁当タイムです❗️
ウキウキしながらお弁当を開ける子どもたち😊
美味しそうに食べてあっという間に完食していましたよ😋
お弁当のご協力ありがとうございました✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児 #5歳児
#長洲公園
#弁当日

4歳児らいおんぐみです🦁
ワークショップでチョッキ作りをしました!
まずはクラフト紙で作ったチョッキをくしゃくしゃにしました。
そうすることで破れにくいチョッキになるんです😊
最初は控えめに丸めていた子どもたちです!
そして飾り付け💡
ローラーで思い思いに色や模様をつけていきます🎨
「にじいろにする」「かっこいいやろ〜」「私はまじょのチョッキ♪」と楽しんでいましたよ😊
絵の具で色をつけたらいろんな形の紙を貼ったりシールを貼ったり。
並べて貼る子、たくさん貼る子、どんどん個性的に✨
仕上げは穴に毛糸を通して完成です🙌
わたしだけのチョッキ、ぼくだけのチョッキを着て最高の笑顔を見せていましたよ☺️
またこのチョッキを着て散歩に出かけようと思います♪
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#4歳児
#ワークショップ
#チョッキ作り

5歳児くじらぐみです🐳
けま太陽の子保育園に行って、おいもほりに参加させてもらいました🍠
太陽の子保育園の年長さんも来ていて、一緒においも畑へ。
畑につくなりバッタが跳び回り、おいもよりも虫に夢中な子どもたちでしたが、おいもほりがスタートすると、大きなおいもがいっぱい採れて、「せんせーみてー!!」と、笑顔いっぱいでした😊
おいもで袋がいっぱいになりましたよ❗️
良い経験ができて、よかったです。
虫とりも楽しみにしてたので、虫かごとアミも持って、広場を走り回る子どもたちでした🏃
けま太陽の子保育園で、美味しいカレーもいただきました🍛
みんなモリモリ食べてましたよ😋
行き帰りはバスにも乗れて、楽しい
プチ遠足になりました✨
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#いもほり

3歳児、ぞうぐみです🐘
クラスで飼っているカニのみーちゃんの家族を外に出してあげてしばらく経ちました。
すると、家族からぞうぐみさんにサメの型🦈の贈り物が届きました。
サメの型でゼリーを作って!とみーちゃんからお手紙が届いてクッキングをしました。
ぶどう味とりんご味のゼリーを作りました。
鍋にジュースや砂糖、寒天粉を入れてグツグツ煮て、子どもたちも一緒に混ぜました。
「熱い〜!」「いい匂いする!」と楽しそうでした。
早くおやつの時間にならないかな、とワクワクした表情でした。
そして待ちに待ったおやつの時間!
いただきます!!「おいしい〜!」どんどん食べていて大満足な様子でした。
おかわりもたくさんしましたよ♪
カニのみーちゃんにもどうぞ、とゼリーをあげました🦀
#杉の子保育園 #尼崎保育園 #3歳児
#クッキング #ゼリー作り

小田こどもフェスタのお知らせです💡
11月3日(金)の祝日に常光寺南公園(汽車ぽっぽ公園)で子どもフェスタを開催します!
無料のあそびコーナー、ステージでの楽しい催しも予定していますのでぜひ遊びにきてくださいね♫
お待ちしてます😊
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#こどもフェスタ

5歳児くじらぐみです🐳
前回のワークショップの続きで、今回はダンボールを組み合わせて虫づくりをしました😊
いろんな形のダンボールを組み合わせながら
「なににしよかなー」
「へびつくろ!」
「わたしはあおむしにするー♪」
とイメージを膨らませていました🐛🐝
作るものが決まったらボンドでくっつけていきます!
モールなども使いながら目をつけたり模様をつけたりしていましたよ💡
前回自分で作った模様の紙を切って貼ったり、クレパスで色づけしたりしてどんどんカラフルに✨
完成した虫を木に貼り付けて完成です😆
最後に虫めがねに色をつけてから虫探しをたっぷり楽しみました🔍
虫めがねを覗き込んでいる姿がとても可愛らしかったです♡
「かたつむりおった!」「バッタ発見!」と夢中で楽しんでいた子どもたちです😊
2日間かけて、カラフルな虫たちがいっぱいのステキな森が完成しました🌳
#尼崎保育園
#杉の子保育園
#5歳児
#ワークショップ
#虫づくり

10月19日の給食は
・きのこカレー
・切干大根のサラダ
・すまし汁
・ごはん
おやつは
さつまいもおにぎり、りんご、牛乳 です。
きのこカレーには舞茸、エリンギが入っています。
いつもは苦手なきのこも、カレーに入るとたくさん食べてくれます!
カレールウは無添加のものを取り寄せています♪
#杉の子保育園 #保育園給食 #きのこカレー #無添加
