行ってきましたよ〜!ハイキング部➕ちょっとおでかけ部の、初回です。森林植物園からトゥエンテインクロス〜布引の滝の下りのコース。植物園内を歩きながら紫陽花を見たり、メタセコイアの並木を抜けたり。もちろん山の上で涼しいけど、夏です。汗びっしょり。蓮の花が咲く池の前で昼食。涼しい風で汗もすっかりひいて、エネルギーチャージ。下りの川を渡る石飛びもスリルあって楽しかった。怖くて泣く子もいたり(ウチの子ですわ)、川ぽちゃする人いたり、川にハマった人も笑。しんどい〜と上り坂では言い、下り坂では「自然はいいわぁ」と言ったりと、楽しく山の洗礼を受けて帰ってきました。次は秋に妙見山かなぁ?と。次こそ一緒にいきましょうね!皆さん!さ、ビール飲もうっと。

行ってきましたよ〜!ハイキング部➕ちょっとおでかけ部の、初回です。森林植物園からトゥエンテインクロス〜布引の滝の下りのコース。植物園内を歩きながら紫陽花を見たり、メタセコイアの並木を抜けたり。もちろん山の上で涼しいけど、夏です。汗びっしょり。蓮の花が咲く池の前で昼食。涼しい風で汗もすっかりひいて、エネルギーチャージ。下りの川を渡る石飛びもスリルあって楽しかった。怖くて泣く子もいたり(ウチの子ですわ)、川ぽちゃする人いたり、川にハマった人も笑。しんどい〜と上り坂では言い、下り坂では「自然はいいわぁ」と言ったりと、楽しく山の洗礼を受けて帰ってきました。次は秋に妙見山かなぁ?と。次こそ一緒にいきましょうね!皆さん!さ、ビール飲もうっと。
今月も楽しく終わったカラダウゴカス会。新メンバーも増えて、ワッハッハと笑いながら汗を流して。机になって動いたり、飛行機になって上昇したり、みんなで風船になって広がったりしぼんだり。
久しぶりのダルマさんが転んだは、真剣に勝負したのに小学生には勝てなかった…。お化け屋敷ごっこは、泣いちゃう子もいたけど、それも笑いに。大人になっても遊びたい。子どもの時のように、友だちとあそびながら笑いながら、時間を過ごしてホカホカの心と身体に。あー楽しかった。次回は8月19日です。いつでも誰でも参加できますよ。気が向いたら来て下さい。

今月も楽しく終わったカラダウゴカス会。新メンバーも増えて、ワッハッハと笑いながら汗を流して。机になって動いたり、飛行機になって上昇したり、みんなで風船になって広がったりしぼんだり。
久しぶりのダルマさんが転んだは、真剣に勝負したのに小学生には勝てなかった…。お化け屋敷ごっこは、泣いちゃう子もいたけど、それも笑いに。大人になっても遊びたい。子どもの時のように、友だちとあそびながら笑いながら、時間を過ごしてホカホカの心と身体に。あー楽しかった。次回は8月19日です。いつでも誰でも参加できますよ。気が向いたら来て下さい。
報告が遅くなってしまいました。一年ぶりの「竹で作る、カトラリー」は、8名参加でした。世代も様々で、はじめましての方同士も、作りつつ話しつつの二時間でした。フォーク、しゃもじ、ヘラ、ホットケーキナイフなどが完成。はじめは「コレを薄く削るのよね?できるかしら…」と不安気に。途中は黙々とひたすら削る。そして、サンドペーパーで磨く頃には「できそう、なんとかなるのねー」と笑顔に。油を拭くと色合いが一気に変わり完成度が上がります。「みて!」と「すごい!ステキ」「早く使いたいね」と言い合いながら、終わりました。子どもたちは、削りかすでラーメン作ったり、粉を集めたり…作る事で繋がる時間、私にとって一番しっくりくると再確認できた竹の時間でした。

報告が遅くなってしまいました。一年ぶりの「竹で作る、カトラリー」は、8名参加でした。世代も様々で、はじめましての方同士も、作りつつ話しつつの二時間でした。フォーク、しゃもじ、ヘラ、ホットケーキナイフなどが完成。はじめは「コレを薄く削るのよね?できるかしら…」と不安気に。途中は黙々とひたすら削る。そして、サンドペーパーで磨く頃には「できそう、なんとかなるのねー」と笑顔に。油を拭くと色合いが一気に変わり完成度が上がります。「みて!」と「すごい!ステキ」「早く使いたいね」と言い合いながら、終わりました。子どもたちは、削りかすでラーメン作ったり、粉を集めたり…作る事で繋がる時間、私にとって一番しっくりくると再確認できた竹の時間でした。
日曜日は、学習会「こどもと、もとこどもへ」。
たくさんの学びがあった。東京でこども食堂、児童館、中学生の無料塾など、幅広く活動している神代さんのお話。学校の外に塾とかではない子ども組織(集団)を作ること、育てること、一緒に育ち育児できる仲間を作ることを、諦めないで大切だよと伝えること。コレって子育てしていないどんな立場の大人にも伝わるメッセージだなぁと思いました。我が子だけでなく、どの子も戻って来れる場所を作りたいなと思った日曜日でした。

日曜日は、学習会「こどもと、もとこどもへ」。
たくさんの学びがあった。東京でこども食堂、児童館、中学生の無料塾など、幅広く活動している神代さんのお話。学校の外に塾とかではない子ども組織(集団)を作ること、育てること、一緒に育ち育児できる仲間を作ることを、諦めないで大切だよと伝えること。コレって子育てしていないどんな立場の大人にも伝わるメッセージだなぁと思いました。我が子だけでなく、どの子も戻って来れる場所を作りたいなと思った日曜日でした。
今日のカラダウゴカス会は、笑って遊んで体操して、いつの間にか身体がポカポカ、笑って心もホカホカでした。真ん中の人の足音をみんなで鳴らす。見えない何かを手のひらに乗せて、隣の人に運んでみる。それは命があるか、ないか?カエル?ヒヨコ?饅頭?それでも愛おしく大切に運ぶ。忍者になって忍び足で人をまたぐ。人と繋がりながらまねをしてみる。色んな人と遊びながら笑う時間って大人になると少なくなるんだなと気づいた時間でした。次回は7月8日(第二土曜日)です。
あー、楽しかったな。

今日のカラダウゴカス会は、笑って遊んで体操して、いつの間にか身体がポカポカ、笑って心もホカホカでした。真ん中の人の足音をみんなで鳴らす。見えない何かを手のひらに乗せて、隣の人に運んでみる。それは命があるか、ないか?カエル?ヒヨコ?饅頭?それでも愛おしく大切に運ぶ。忍者になって忍び足で人をまたぐ。人と繋がりながらまねをしてみる。色んな人と遊びながら笑う時間って大人になると少なくなるんだなと気づいた時間でした。次回は7月8日(第二土曜日)です。
あー、楽しかったな。
ウクレレの会、記念すべき1回目!必ず使える曲をマスターしようと「ハッピーバースデー」をしました。気持ちを込めてたら、どんな曲も名曲だ。「うまく弾くより心を込めた方が伝わるねん」と話す尾藤さんが魅力的すぎる〜。最後に一曲演奏してもらい、良い時間でした。次回は6月16日です。メンバーまだまだ募集中!
#ウクレレ #尼崎 #IPPO #初心者大歓迎 #自分のための時間 #歌うって楽しい

ウクレレの会、記念すべき1回目!必ず使える曲をマスターしようと「ハッピーバースデー」をしました。気持ちを込めてたら、どんな曲も名曲だ。「うまく弾くより心を込めた方が伝わるねん」と話す尾藤さんが魅力的すぎる〜。最後に一曲演奏してもらい、良い時間でした。次回は6月16日です。メンバーまだまだ募集中!
#ウクレレ #尼崎 #IPPO #初心者大歓迎 #自分のための時間 #歌うって楽しい
12年前の3月11日の東日本大震災。あの時の原発事故で知った原発の危険性。「もう、無くすしかない」とアピールを持った人の写真を集めて、文字を作りました。あれからもう12年。今も声をあげたい。
#原発ゼロ #自然エネルギー #子どもの未来に #原発はいらない #尼崎 #地震 #アートスペースippo #アート

12年前の3月11日の東日本大震災。あの時の原発事故で知った原発の危険性。「もう、無くすしかない」とアピールを持った人の写真を集めて、文字を作りました。あれからもう12年。今も声をあげたい。
#原発ゼロ #自然エネルギー #子どもの未来に #原発はいらない #尼崎 #地震 #アートスペースippo #アート
今日は「たき火と焼き芋、マドラー作り」の日。天気も良くて、いや良すぎてたき火はあったかいでなくて、熱かった…。しかし、のんびりと焚き火をして焼き芋食べたり、木を削ったり、ミルクティー飲んだり、ブラブラするのは楽しかった。マシュマロ炙りや、木を火に入れるのも、楽しそうでした。火の後始末で水をかけるのも、ジューって音が楽しくてみんなでしました。大人にとっては何ともないことも、子どもにとっては楽しいし、やってみたいことなんだな。経験は大切だなぁとつくづく感じた今日でした。

今日は「たき火と焼き芋、マドラー作り」の日。天気も良くて、いや良すぎてたき火はあったかいでなくて、熱かった…。しかし、のんびりと焚き火をして焼き芋食べたり、木を削ったり、ミルクティー飲んだり、ブラブラするのは楽しかった。マシュマロ炙りや、木を火に入れるのも、楽しそうでした。火の後始末で水をかけるのも、ジューって音が楽しくてみんなでしました。大人にとっては何ともないことも、子どもにとっては楽しいし、やってみたいことなんだな。経験は大切だなぁとつくづく感じた今日でした。
久しぶりのアトリエ紹介。自分の好きをしっかり持ってる人。「今日はコレしません」と言って自分の時間を過ごす人。できるようでできないもんです。彼らの制作を傍で見てると、もうそれだけでじんわりと感動してしまうのです。
#ippo #尼崎 #障がいがあってもなくても #子どもアトリエ #おとなもアトリエ #ものつくり #アートスペース #ずっと同じとか言わないで #誰の作品かわかる #それってステキなこと

久しぶりのアトリエ紹介。自分の好きをしっかり持ってる人。「今日はコレしません」と言って自分の時間を過ごす人。できるようでできないもんです。彼らの制作を傍で見てると、もうそれだけでじんわりと感動してしまうのです。
#ippo #尼崎 #障がいがあってもなくても #子どもアトリエ #おとなもアトリエ #ものつくり #アートスペース #ずっと同じとか言わないで #誰の作品かわかる #それってステキなこと
自由制作と恒例のカレンダー作り。とにかく自由制作が好きな人が多いコースはいるだけでコチラもウキウキ。どんな制作が始まるのか、何にこだわるのか。
カレンダーは記念にもなるし未来を感じられるので、この時期に毎年制作しています。
#尼崎 #アートスペース #ippo #障がいがあってもなくても #作るって楽しい #あなたもおいで

自由制作と恒例のカレンダー作り。とにかく自由制作が好きな人が多いコースはいるだけでコチラもウキウキ。どんな制作が始まるのか、何にこだわるのか。
カレンダーは記念にもなるし未来を感じられるので、この時期に毎年制作しています。
#尼崎 #アートスペース #ippo #障がいがあってもなくても #作るって楽しい #あなたもおいで